労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 新規開業者の女性割合が25.5%に!起業の多様性がさらに広がる2024年度調査結果

2024年12月8日

労務・人事ニュース

新規開業者の女性割合が25.5%に!起業の多様性がさらに広がる2024年度調査結果

女性開業者の割合は過去最高 ~「2024年度新規開業実態調査」アンケート結果の概要~(日本公庫)

2024年11月27日、日本政策金融公庫総合研究所は、新規開業企業の実態に関する「2024年度新規開業実態調査」の結果を公表しました。この調査は、1991年度から毎年実施されており、開業者の属性や開業費用、開業後の経営状況などを分析することで、新たに事業を立ち上げた企業の特徴を明らかにしています。今年度の調査結果からは、いくつかの重要なトレンドが浮き彫りになりました。

調査対象は、融資実行時に開業後1年以内の企業7,658社で、2024年8月に郵送によるアンケート方式で実施されました。そのうち、1,990社から回答が得られ、回収率は26.0%でした。調査の結果、特に注目される点は以下の通りです。

まず、女性の開業者割合が25.5%に達し、調査開始以来の最高記録を更新しました。この数字は、1991年度から続いている調査においても顕著な変化であり、女性の起業意欲が高まっていることを示しています。背景には、働き方改革や女性の社会進出を後押しする政策の推進があると考えられます。この流れは、特に中小企業や地域ビジネスにおいて重要な意味を持つと言えます。

一方で、開業時の平均従業者数は2.9人と前年の2.8人から若干増加しましたが、依然として3人を下回る状況が続いています。これは、小規模かつ効率的な事業運営を目指す開業者が多いことを反映しており、近年の経済環境やテクノロジーの進化に対応した形と考えられます。従業員数が少ないことは、コスト削減や柔軟な運営体制を可能にする一方で、人材確保や業務の負担分散が課題となる可能性もあります。

また、開業後の売り上げが「増加傾向」にあると回答した企業の割合が60.0%に達しました。これは、前年の58.6%から増加しており、新規開業者の経営状況が改善していることを示しています。この数字は、特に2022年度の52.4%と比較すると顕著な上昇を見せています。売り上げ増加の要因としては、消費者ニーズに即したビジネスモデルの採用や、デジタルツールを活用した効率的なマーケティング手法の普及が挙げられます。

さらに、開業者の74.9%が「開業に満足している」と回答し、そのうち31.0%が「かなり満足」、43.9%が「やや満足」と答えています。この高い満足度は、仕事のやりがいや自分の能力を発揮できることが大きく影響しており、84.1%の回答者がこれに「満足」としています。一方で、経営の安定化や収益の確保といった課題については、引き続き支援が必要とされています。

調査結果を通じて、新規開業者の挑戦が多様化している一方で、特定の課題も浮き彫りになりました。例えば、開業費用の調達方法や、開業直後の資金繰り、競争環境への適応などです。これらの課題に対する具体的な解決策を講じることで、さらなる起業の促進が期待されます。

今回の調査は、開業者の現状を深く理解するための貴重なデータを提供しており、政策立案者や企業支援団体にとって重要な指針となるでしょう。新規開業は、地域経済の活性化や雇用創出に直結するため、その支援体制を強化することが求められています。

⇒ 詳しくは日本政策金融公庫のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ