労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 栃木県の労働時間は全国平均を大きく上回る!運輸・郵便業では年間2,263時間に達する実態が明らかに

2024年9月3日

労務・人事ニュース

栃木県の労働時間は全国平均を大きく上回る!運輸・郵便業では年間2,263時間に達する実態が明らかに

栃木県における労働時間の現状 令和6年5月版(栃木労働局)

令和5年における労働時間の現状について、栃木労働局労働基準部監督課が発表したデータによると、栃木県内の労働者の年間総実労働時間は1,682時間であり、前年と比較して31時間の減少が見られました。この減少は、所定内労働時間が24時間、所定外労働時間が7時間減少したことに起因しています。一方、全国平均の年間総実労働時間は1,636時間であり、前年より3時間増加しました。これにより、栃木県の労働時間は全国平均より46時間長く、前年に比べると34時間差が縮まりました。

所定内労働時間に関しては、栃木県内では1,552時間であり、前年より24時間減少しました。全国平均では1,516時間であり、前年より4時間の増加が見られました。この結果、栃木県の所定内労働時間は全国平均より36時間長く、その差は28時間減少しています。また、所定外労働時間については、栃木県内の労働者は1人あたり130時間で、前年より7時間減少しています。全国平均の所定外労働時間は120時間であり、こちらも前年より1時間減少しました。これにより、栃木県の所定外労働時間は全国平均より10時間長く、その差は6時間縮小しました。

栃木県内の主要産業別に見ると、運輸・郵便業の年間総実労働時間が最も長く、2,263時間となっています。次いで、建設業が1,968時間、製造業が1,948時間となり、これらの業種は県内全産業の平均を上回っています。一方で、宿泊・飲食サービス業は1,011時間と最も短く、卸売・小売業が1,518時間、医療・福祉業が1,527時間となり、これらは県内平均を下回っています。全国的に見ても、運輸・郵便業が2,012時間で最も長く、建設業が1,971時間、製造業が1,884時間と続いており、栃木県は全国平均よりも運輸・郵便業で251時間、製造業で64時間長くなっています。

所定内労働時間でも、運輸・郵便業が最も長く1,904時間、次いで建設業が1,842時間、製造業が1,757時間となっています。宿泊・飲食サービス業は968時間で最も短く、卸売・小売業は1,444時間でこれに次ぎます。所定外労働時間では、運輸・郵便業が359時間で最も長く、製造業が191時間となっています。一方、宿泊・飲食サービス業は43時間、医療・福祉業が52時間、卸売・小売業が74時間で、これらは県内平均を下回っています。

こうしたデータから、栃木県内の労働時間が全国平均と比べて長いことが明らかになっており、特に運輸・郵便業や製造業において顕著です。一方で、宿泊・飲食サービス業や卸売・小売業、医療・福祉業においては、全国平均よりも労働時間が短くなっています。このような業種ごとの労働時間の違いは、各業界の特性や働き方の多様性を反映していると考えられます。

栃木県内の労働者の実労働時間の現状は、今後の労働環境の改善や働き方改革の推進において重要な指標となるでしょう。特に、長時間労働が続く業種においては、労働者の健康管理や生産性向上の観点から、労働時間の適正化が求められます。また、労働時間の短縮や柔軟な働き方の導入が進めば、働きやすい職場環境が整備され、ひいては労働者の定着率や企業の競争力向上にも寄与するでしょう。

これらの統計情報を基に、企業の採用担当者は自社の労働環境を見直し、労働者にとって魅力的な職場づくりを進めることが重要です。適切な労働時間管理や働き方の多様化を進めることで、優秀な人材の確保と企業の成長につなげることが期待されます。

⇒ 詳しくは栃木労働局のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ