労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 桑名市の経営力向上支援!令和6年度奨励金制度で最大5万円の助成

2024年12月5日

労務・人事ニュース

桑名市の経営力向上支援!令和6年度奨励金制度で最大5万円の助成

令和6年度 中小事業者向けの くわな経営力向上支援事業 奨励金助成制度

令和6年度、桑名市では中小事業者向けの経営力向上支援を目的とした奨励金助成制度が実施されます。この制度は、桑名市内で活動する中小企業者を対象に、経営計画の策定や人材育成、販路開拓の取り組みを支援することで地域経済の活性化を目指しています。以下、その詳細をご紹介します。

この助成制度は、桑名商工会議所が市の委託を受けて実施するもので、対象となる事業は以下の3つに分類されています。一つ目は、経営力向上のための「経営計画等策定に関する事業」で、具体的には経営力向上計画や経営革新計画などの認定・承認を受ける活動が対象です。二つ目は「人材育成に資する研修派遣等に関する事業」で、中小企業大学校が実施する研修への参加が含まれます。三つ目は「販路開拓活動に関する事業」で、展示会や見本市への出展活動が対象です。これらの取り組みに対し、それぞれ2万円から5万円の奨励金が交付されます。

助成金の申請期間は令和6年9月2日から令和7年2月28日までとなっており、土日祝日や年末年始を除く平日が受付対象日です。助成対象者は、桑名市内で1年以上事業を継続して営む中小企業者で、桑名商工会議所または桑名三川商工会の会員であることが条件です。また、業種ごとに中小企業の定義が明確にされており、製造業や小売業など各業種の資本金や従業員数に応じた基準を満たす必要があります。

特に注目すべき点として、この制度では一つの事業所が複数の奨励金を申請することが可能です。例えば、経営計画の策定と人材育成、さらに販路開拓の奨励金を同時に受けることができます。ただし、助成対象期間内で1事業所1回限りの申請が原則であり、過去3年間に同様の助成を受けた場合は再度の申請が認められません。また、予算上限に達した場合は受付が終了しますので、早めの申請が推奨されます。

申請に必要な書類は、事業の種類によって異なります。例えば、経営計画に関する事業では、計画の認定書の写しが求められ、人材育成に関する研修では修了証書の写しなどが必要です。さらに、販路開拓事業の場合は出展完了報告書や展示会での活動を示す写真が求められます。いずれの場合も、事前に桑名商工会議所や桑名三川商工会に相談し、確認を受けたうえで申請書を提出する必要があります。

審査の結果については、申請月の翌月20日頃に通知が行われますが、不採択や減額の可能性もあるため、申請内容には十分注意が必要です。助成金の振り込みは原則として、申請月の翌月25日頃に指定の口座に行われます。また、助成事業が終了した際には、その成果や実施状況について報告を求められることがあります。

この奨励金制度は、市内中小事業者の経営基盤を強化し、地域経済の持続可能な発展を支える重要な施策です。該当する中小事業者の皆さまには、ぜひこの機会を活用し、自社の成長と地域活性化に貢献する取り組みを進めていただきたいと思います。

⇒ 詳しくは桑名商工会議所のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ