労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 省エネ家電購入に最大10万円補助!対馬市の新制度がスタート

2024年7月5日

労務・人事ニュース

省エネ家電購入に最大10万円補助!対馬市の新制度がスタート

令和6年 長崎県対馬市 省エネ基準を満たした省エネ家電の購入費用の一部を補助

昨今のエネルギー価格の上昇を受け、対馬市では家庭の電気料金の負担軽減と温室効果ガス排出量削減を目指し、省エネルギー性能の高い家電製品の購入費用の一部を補助する制度を開始します。この補助制度は予算の成立を前提としており、申請受付期間は7月3日(水曜日)の14時から予算の上限に達するまで行われます。初日は別館大会議室で受付が行われ、7月4日以降はしまの力創生課で受け付けられます。申請を行う前に、チェックシートを基に必要書類の確認を必ず行ってください。

補助対象となる製品は、7月1日以降に市内の店舗または事業所で購入されたエアコン、冷蔵庫、テレビ、LED照明器具であり、日本産業規格C9901に基づく最新の省エネルギー基準達成率が100%以上のものです。インターネットなどでの購入は対象外となります。

補助対象経費は省エネ家電の購入費用(税抜)に限定され、運搬費や取り付け工事費、省エネ家電本体以外の部品購入費、リサイクル処理費用、消費税および地方消費税は除かれます。補助金額は購入費用の2分の1以内(千円未満切捨て)で、上限は10万円となります。この上限額は、購入する家電の種類や台数に関わらず、一世帯当たりの合計額として設定されています。

補助対象者は、以下の条件を満たす必要があります。まず、補助対象家電を購入した日に対馬市に住所を有し、自ら居住する市内の住宅に設置すること。また、本人および同一世帯内に市税等の滞納がないこと、同一世帯内でこの補助金の交付を受けていないこと、そして暴力団または暴力団員と密接な関係がないことが求められます。

提出書類には、対馬市省エネ家電購入費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)、暴力団等の排除に関する誓約書(様式第2号)、家電製品の購入日、購入店名、購入製品名および購入費用が確認できる領収書、家電製品の型番号および製造番号が確認できる保証書、住民票(世帯全員が明記してあるもの)が含まれます。

申請書類や詳細情報は市の公式ウェブサイトからダウンロード可能です。関心のある方は、チェックシートや必要書類を準備のうえ、期間内に申請を行うことをお勧めします。

⇒ 詳しくは長崎県対馬市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ