2024年3月6日
労務・人事ニュース
福井県内事業者向け、電気・ガス高騰対策の給付金!
福井県 高圧電力、特別高圧電力または工業用のガスを利用する事業者が対象の給付金
福井県では、電気やガスの料金が急激に上昇している現状を受け、特定の事業者を対象に給付金の支援を行うことになりました。この支援は、2023年10月から2024年3月までの期間に高圧電力や特別高圧電力、工業用ガスを使用している事業所に向けられています。
対象となるのは、福井県内に本拠を置き、以下の三つの条件を満たす事業者です。まず、高圧または特別高圧での電力契約、もしくは工業用ガス契約をしていること。次に、前回の決算期で電気やガスの料金が全費用の3%以上を占めていること。最後に、2023年10月から2024年3月の間のいずれかの月で、電気やガスの料金が前年同期のいずれかの月と比べて増加していることが条件となります。ただし、料金の増減は単純な金額ではなく、単位あたりの価格で判断されるため、詳細は公式のFAQを参照してください。
給付金の額は、増加額に応じて異なります。増加額が10万円以上の場合は一事業者につき60万円、5万円以上10万円未満の場合は30万円、5万円未満の場合は15万円が支給されます。
申請は2024年2月19日から2024年5月20日までの期間に受け付けられ、一事業所ごとではなく事業者単位での申請が必要です。申請プロセスは、公式ホームページでの要件確認、必要書類の準備、オンラインフォームを通じた申請の三ステップになります。申請が受理されると、福井県から審査が行われ、条件を満たしていれば給付金が支払われます。給付金の支給についての問い合わせは受け付けていないので、振込先の口座を確認することが重要です。
申請にあたっては、提出書類の一覧を確認し、スキャナーなどでデータ化してオンラインで提出する必要があります。不正受給は犯罪であり、発覚した場合は厳しい対応が取られることになります。
福井県電気・ガス給付金に関する詳細や申請手続きについては、専用のコールセンターが設けられており、平日の9時から16時30分まで対応しています。申請に関して不明な点がある場合は、こちらに問い合わせることが推奨されます。
⇒ 詳しくは福井県のWEBサイトへ