労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 福津市が市民活動を支援!「住みよいまちづくり推進企画活動補助事業」4月1日より募集開始!

2025年3月29日

労務・人事ニュース

福津市が市民活動を支援!「住みよいまちづくり推進企画活動補助事業」4月1日より募集開始!

Sponsored by 求人ボックス

令和7年度 福津市住みよいまちづくり推進企画活動補助事業 募集案内

福津市では、市民参画と共働による住みよいまちづくりを推進するため、「福津市住みよいまちづくり推進企画活動補助事業」の申請受付を開始する。この事業は、福津市で市民活動を行うグループや、これから活動を始めようとするグループを対象に、まちづくりに寄与する企画活動を支援するものだ。平成17年度に創設され、これまで多くの市民活動団体がこの補助事業を活用して、地域に根ざした取り組みを展開してきた。

令和7年度の募集期間は、4月1日(火)から4月17日(木)午後3時までとなっている。申請を希望するグループは、申請書類提出前に福津市地域コミュニティ課へ事前相談する必要がある。これにより、企画活動の方向性や補助対象となる経費などについての確認が行え、スムーズな申請手続きが可能となる。

この補助事業の対象となる企画活動は、福津市が策定した「まちづくり基本構想」に基づく7つのテーマ別目標像に合致するものであることが求められる。具体的には、市民の暮らしや地域環境の向上、共働のまちづくりの促進、地域資源の活用など、多様な分野での活動が想定されている。申請資格は、市内在住・在勤・在学のメンバーを含む3名以上のグループで、市内を拠点に市民活動を行っている、またはこれから行おうとしている団体が対象となる。また、補助終了後も継続的かつ計画的に市民活動を継続する意思があり、多様な主体と連携したまちづくりに取り組むことが求められる。

補助金のコースは、「チャレンジコース」と「ステップアップコース」の2種類が用意されている。チャレンジコースは、新たに市民活動を開始するグループを対象とし、初期段階での補助を行う。補助対象経費の100%が補助され、1回限り10万円が上限となっている。一方、ステップアップコースは、市民活動を1年以上継続しているグループが、活動の発展や規模拡大を図るために新たな取り組みを行う際に適用される。補助回数は最大3回までで、補助率は1回目が90%、2回目が80%、3回目が75%となり、それぞれ30万円が上限額となる。

補助対象となる経費には、謝金、交通費、消耗品費、燃料費、印刷費、材料費、通信運搬費、手数料、保険料、委託料、使用料、賃貸料、備品購入費などが含まれる。ただし、グループの運営経費や食費、寄付金、営利目的の活動に関する費用などは対象外とされている。補助金を申請する際には、企画活動の具体的な内容や支出計画を明確にし、必要な書類を提出することが求められる。

申請書類の提出方法については、提出先が曜日によって異なる点に注意が必要だ。平日は福津市役所別館1階の地域コミュニティ課で受け付けており、土曜日は福津市中央公民館1階にある「未来共創センター キッカケラボ」で受付が行われる。なお、郵送やメール、ファクスによる申請は受け付けておらず、必ず持参する必要がある。

また、申請にあたっては公開プレゼンテーションによる審査が行われる。審査では、グループが活動を通じて地域の幸福度向上に寄与できるかどうか、他の団体や地域住民と協力しながら活動を進められるかどうか、そして継続的に活動を続ける組織力があるかどうかが評価される。審査の結果、有識者や市民による審査会の意見を踏まえて補助金の交付が決定される。

この補助事業を活用することで、市民が主体となったまちづくりが促進されると期待されている。福津市では、市民活動を支援する施設「未来共創センター キッカケラボ」を設置し、市民活動をしたい人、している人をサポートしている。補助金の申請を検討しているグループは、キッカケラボの登録団体となることで、より円滑に活動を進めることが可能となる。

さらに、市民活動の基礎を学ぶ機会として、3月15日(土)には「ボランティア講座」も開催される。この講座は中高生・大学生も参加可能で、市民活動に関心のある人に向けて、企画活動の基礎知識を提供する内容となっている。講座への参加は必須ではないが、活動を始める上で有益な情報が得られるため、これから市民活動を始めたいと考えている人にとって貴重な機会となる。

この補助事業を通じて、地域の課題解決や活性化に取り組む市民活動がさらに広がることが期待されている。福津市では、補助金の提供だけでなく、市民活動団体同士の交流機会を増やし、相互の学びを深めることで、より持続可能なまちづくりを支援していく考えだ。

⇒ 詳しくは福津市役所のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ