労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 秋田県の求人倍率1.27倍、製造業は16.3%減少で採用競争が激化

2024年11月11日

労務・人事ニュース

秋田県の求人倍率1.27倍、製造業は16.3%減少で採用競争が激化

秋田県内の雇用情勢(令和6年9月)(秋田労働局)

労働市場における求人倍率や求職者の動向が大きく変化しています。特に、オンラインの求職活動が広がり、従来のハローワークでの求人・求職活動に加え、インターネットを活用した求職者の登録や応募が増えています。この変化に対応するため、企業は求職者へのアプローチ方法を見直し、デジタル化された環境での採用活動を強化することが求められています。

令和6年9月の統計によると、秋田県内の雇用情勢では、有効求人倍率が1.27倍となり、全国平均の1.24倍を上回る結果となりました。これは、地域によっては求人数が増加し、労働者を必要とする産業が多いことを示していますが、一部の業界では依然として厳しい状況が続いています。特に製造業や宿泊業、医療・福祉などでは、求人が減少しており、企業は労働力の確保に苦戦しています。

求人数の減少が顕著な業界として、製造業が挙げられます。令和6年9月の製造業の新規求人数は、前年同月比で16.3%減少しており、特に電子機器や食料品の製造分野での求人減少が目立ちます。一方、建設業では求人は依然として高水準にあり、建設作業員や技術者の需要は続いています。特に建築・土木技術者の求人倍率は8.85倍と非常に高く、経験豊富な技術者へのニーズが急増していることがわかります。

また、医療・福祉分野でも求人の減少が続いており、特に介護業界では慢性的な人手不足が課題となっています。介護サービス従事者の求人倍率は2.33倍と高い水準にあり、介護施設では従業員の確保に苦慮している状況です。特に、都市部では高齢化が進んでおり、介護サービスの需要は今後も増加が予想されるため、採用活動の強化が求められます。

運輸業では、2024年問題と呼ばれる運転手不足が懸念されていますが、一部の企業では人員配置の見直しや効率化により対応しています。運輸業の求人倍率は1.87倍と高めで、特にタクシーや大型トラックの運転手の需要が高いことがわかります。この分野でも、企業は運転手の確保と維持に注力する必要があります。

一方で、求人倍率の低い分野もあります。事務職や小売業などでは、求人倍率が0.35倍から0.50倍と低く、多くの求職者が集中しているため、競争が激化しています。特に一般事務従事者の求人倍率は0.35倍であり、企業は多くの応募者の中から優秀な人材を選定する必要があります。また、営業職では3.03倍と求人倍率が高く、特に営業経験のある人材は引く手数多となっています。

地域別では、秋田県の北部と中央部で求人倍率に差が見られます。例えば、大館地域では1.51倍と高い求人倍率が見られる一方で、中央部の秋田市では1.22倍とやや低めの求人倍率です。このような地域差を踏まえ、企業は自社の所在地に合わせた採用戦略を立てることが重要です。

求職者の年齢層に関しては、65歳以上の求職者が増加傾向にあり、13か月連続で増加しています。高齢者の雇用促進が進められている中、企業はシニア層を積極的に採用することで、経験豊富な人材を活用するチャンスがあります。また、若年層の求職者も増加しており、特に25歳から34歳の求職者が増えているため、この年齢層に特化した採用活動も効果的です。

今後、企業が効果的な採用活動を行うためには、デジタル化された求職環境に対応し、オンラインでの応募対応や面接プロセスの迅速化が求められます。また、地域ごとの求人倍率や業界ごとの動向を把握し、自社に最適な人材を確保するための戦略を立てることが重要です。さらに、シニア層や若年層など多様な年齢層に対応した柔軟な雇用形態を提供することで、幅広い人材を確保することができるでしょう。

⇒ 詳しくは秋田労働局のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ