労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 米国の関税強化に対応!日本企業向け相談窓口をジェトロが開設

2025年2月15日

労務・人事ニュース

米国の関税強化に対応!日本企業向け相談窓口をジェトロが開設

「米国関税措置等に伴う日本企業相談窓口」を立ち上げました(経産省)

経済産業省は、日本貿易振興機構(ジェトロ)と共同で、「米国関税措置等に伴う日本企業相談窓口」を立ち上げた。これは、米国政府が新たな関税政策を発表し、日本企業がその影響を受ける可能性があるためである。特に、カナダ、メキシコ、中国を経由して米国市場へ輸出している企業や、これらの国々に生産拠点を持つ企業にとって、今回の関税措置は大きな負担となる可能性がある。

2月1日に米国政府が発表した関税政策によると、カナダおよびメキシコからの輸入品には25%の関税が課されることとなった。ただし、カナダからのエネルギー資源に限っては10%の関税が適用される。また、中国からの輸入品についても一律10%の追加関税が導入されることが決定した。この措置により、米国市場向けの輸出を主力とする日本企業のビジネス環境が厳しくなることが予想される。

日本政府は、こうした影響を受ける企業を支援するため、ジェトロ本部内に専門家を配置し、個別の相談に応じる窓口を設置した。企業が直面する問題として、関税の適用条件の確認、通関手続きの変更、原材料の調達コストの増加などが考えられる。これに対応するため、専門家が具体的な対策を助言し、企業の負担軽減に向けたサポートを行う。また、ジェトロの国内49か所の事務所や、米国、カナダ、メキシコ、中国にある海外事務所とも連携し、相談窓口の対応範囲を広げることで、全国どこからでも相談しやすい体制を整えている。

ジェトロ本部に設置された相談窓口では、主に北米市場に関する専門知識を持つアドバイザーが、個別相談に対応する。また、海外事務所では、現地の最新情報を収集し、より実務的な対応策を企業に提供することを目的としている。こうした支援体制により、関税負担を最小限に抑え、今後の事業展開をスムーズに進められるよう支援していく。

企業からの相談は、ジェトロ本部の専用窓口を通じて受け付けており、電話やオンラインでの問い合わせが可能となっている。電話での相談は03-3582-5651で受け付けており、オンラインでの申し込みもジェトロの公式サイトから行うことができる。全国のジェトロ国内事務所でも相談対応を行っており、企業の所在地を問わずサポートが受けられる体制を整えている。また、海外事務所では、各国の貿易環境に関する最新情報を基に、現地でのビジネス戦略に関する相談にも対応している。

今回の関税措置により、日本企業のサプライチェーンやコスト構造に大きな変化が生じる可能性がある。特に、米国向けの輸出を主軸とする企業にとっては、コスト上昇が避けられず、新たな対策を講じる必要がある。例えば、関税の影響を回避するために、原材料や部品の調達先を変更することや、米国市場以外の販路開拓を進めることが考えられる。また、現地生産を強化することで関税負担を軽減する手段もあり、企業ごとに最適な対応策を検討することが求められる。

日本政府としても、影響を受ける企業の声を集約し、必要に応じてさらなる支援策を検討する方針である。特に、中小企業に対しては、専門家による個別サポートを強化し、より実践的なアドバイスを提供することで、関税措置による影響を最小限に抑えることを目指している。今後の米国政府の動向や貿易政策の変更にも注視しながら、企業が適切に対応できるよう、情報提供や支援策の充実を図っていく。

企業の経営環境が急激に変化する中で、適切な情報収集と対応策の検討が不可欠となる。今回設置された相談窓口は、米国の新たな関税措置に関する情報提供だけでなく、実務的な対応策を含めた包括的な支援を行うことを目的としている。影響を受ける可能性のある企業は、早めに相談窓口を活用し、対応策を検討することで、ビジネスの持続的な成長を確保することが求められる。

⇒ 詳しくは経済産業省のWEBサイトへ