2024年8月13日
労務・人事ニュース
群馬県の労働市場、2024年6月時点で有効求人倍率1.33倍に上昇、製造業で16.2%の求人数減少
労働市場速報(令和6年6月)(群馬労働局)
群馬県の労働市場に関する最新の報告によると、雇用状況にはいくつかの変動が見られます。まず、有効求人倍率の増減についてですが、これは地域ごとに異なる傾向を示しています。例えば、前橋市では、2024年6月の有効求人倍率が1.03倍で、前月比ではほとんど変化がない状況でした。しかし、群馬県全体では、同じ月の有効求人倍率が1.33倍となっており、これは前月比でわずかに上昇しています。
一方、業種別に見ると、製造業や建設業などの主要産業においても求人数や求職者数の動向に違いが見られます。特に製造業では、2024年6月時点で新規求人数が前年同月比で16.2%減少しており、業界全体での求人減少が顕著です。また、建設業でも同様に求人の減少が見られ、新規求人数は前年同月比で7.4%減少しています。このような減少傾向は、長期的な業界の景気や雇用状況の変化を反映している可能性があります。
さらに、宿泊・飲食サービス業においても新規求人数が減少しており、2024年6月には前年同月比で31.9%の減少が報告されています。この業界は、コロナ禍による影響から徐々に回復しているものの、求人が戻るまでにはまだ時間がかかると考えられます。運輸業・郵便業でも求人数の減少が続いており、15.7%の減少が報告されていることから、この分野でも厳しい状況が続いていることが伺えます。
医療・福祉分野に関しては、比較的安定しているものの、全体的な求人数は前年同月比で微減しており、0.4%の減少が報告されています。しかし、この分野における求人倍率は他の業界に比べて高い水準を維持しており、安定した雇用機会を提供していることがうかがえます。
群馬県の労働市場全体を通じて見られる共通の課題として、求人倍率の減少が挙げられます。特に新規求人数の減少は、景気の不透明感や企業の採用意欲の低下を反映していると考えられます。これにより、求職者にとっては就職活動がより厳しい状況になる可能性があります。
また、雇用の安定性を示す指標として、正社員有効求人倍率がありますが、これも全体的に低下傾向にあります。正社員の求人倍率は、2024年6月時点で全国平均よりも低い水準にあり、特に群馬県内のいくつかの地域では1倍を下回る結果となっています。このような状況は、非正規雇用が増加する一方で、正規雇用の機会が限られていることを示唆しています。
今後の見通しとしては、物価上昇や経済の先行き不透明感が雇用市場に与える影響を注視する必要があります。特に、中小企業や一部業界においては、コスト増加による経営の圧迫が懸念されており、これがさらに求人活動に影響を及ぼす可能性があります。
一方で、ハローワークインターネットサービスの機能拡充によって、オンラインでの求職活動が容易になっている点は、求職者にとって有利な変化といえます。オンライン応募の増加が見込まれ、これにより求職者がより多くの求人情報にアクセスできるようになっています。しかし、これだけでは雇用情勢全体の改善には至らず、さらなる支援策が求められるでしょう。
総じて、群馬県の労働市場は、全体として求人倍率の低下や新規求人数の減少といった課題を抱えています。これらの状況は、景気や企業の採用方針に大きく影響されているため、経済状況の改善が求められます。同時に、政府や自治体による雇用支援策の強化も必要とされており、特に若年層や中高年層に対する再就職支援が今後の課題となるでしょう。
この報告からは、地域ごとの細かい雇用情勢の違いも読み取ることができ、地域ごとの特性に応じた支援策が重要であることがわかります。例えば、高崎市や前橋市など、比較的求人倍率が高い地域では、これを維持しつつ、さらに雇用機会を増やすための施策が求められます。一方で、桐生市や太田市など、求人倍率が低下している地域では、特定産業への集中支援や再教育プログラムの拡充が効果的かもしれません。
今後の労働市場の動向を注視し、求職者が適切な雇用機会を得られるよう、柔軟かつ効果的な対応が求められます。特に、求職者のスキル向上や職業訓練の強化、さらには地域間の雇用格差を是正するための施策が急務です。これにより、地域経済の活性化と安定した雇用の確保が期待されます。
⇒ 詳しくは群馬労働局のWEBサイトへ