労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 農業用水路や農道の整備を支援する千早赤阪村補助金制度

2024年12月3日

労務・人事ニュース

農業用水路や農道の整備を支援する千早赤阪村補助金制度

千早赤阪村 農業施設整備事業補助金

2023年3月14日、千早赤阪村が発表した農業施設整備事業補助金についての詳細が公開されました。この補助金制度は、村内の農道や農業用水路といった農業施設の整備や改良にかかる経費を補助することで、地域農業の持続可能な発展を目指しています。

この制度の補助内容は、村内にある農道や農業用水路といった施設の整備や補修に必要な原材料費を対象としており、受益戸数が2戸以上ある施設に限られます。具体的には、補助金は原材料費を定額で補助する形となりますが、1箇所あたりの経費が3万円以上である場合のみが対象となります。補助金の上限額は20万円で、これを超える費用については申請者の負担となります。

補助対象者には、村内で農地を耕作または保全管理している方が該当します。ただし、同一年度内に既にこの補助金を受け取っている場合は、新たな申請はできません。この制限は、公平性を保つ目的で設けられています。

申請を行う際には、必ず原材料の発注や納品前に手続きを完了させる必要があります。もし事前に発注を行った場合は、補助金の交付対象外となるため注意が必要です。

申請には以下の書類が必要です。まず交付申請時には、専用の交付申請書、事業計画書、工事箇所の位置図、施工前の現況写真、見積書または積算の基礎となる資料を提出します。また、計画の変更や中止が必要となった場合には、変更・中止承認申請書を追加提出する必要があります。

さらに、実績報告時には、実績報告書のほか、完成後の工事箇所の写真、領収書、納品書の写しが求められます。最後に、補助金の請求を行う際には、交付請求書を提出することで手続きが完了します。

この補助金制度は、地域の農業基盤の強化に寄与するものと期待されています。村内の農業施設の整備や改良を考えている方々には、大きな支援となるこの制度をぜひ活用してください。

⇒ 詳しくは千早赤阪村のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ