労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 長与町販路開拓支援事業補助金、最大5万円の支援を提供

2024年11月3日

労務・人事ニュース

長与町販路開拓支援事業補助金、最大5万円の支援を提供

令和6年 長与町販路開拓支援事業補助金

長与町は、町内の事業者が販路を拡大し、売上を伸ばすための支援として「長与町販路開拓支援事業補助金」を提供しています。この補助金は、町外で開催される公的な物産展や展示会、見本市、商談会に出展する際に発生する費用の一部を助成するもので、長与町内で事業を営む個人事業主や法人、または農業・林業・水産業を営む人々を対象としています。

申請資格は、商工業者であれば長与町内に店舗を持つ個人事業主や法人、農業者であれば町内で農業を営み、一定の経営規模を持つことが条件となります。また、申請者は町税を滞納していないことが求められ、補助金の申請から交付までの流れや提出すべき書類も明確に定められています。例えば、申請時には事業計画書や出展に関する資料、暴力団排除に関する誓約書などが必要で、補助金の交付決定後に事業を実施し、実績報告書を提出することが求められます。

補助金の対象となる経費は、出展料や運搬費、交通費、装飾費などが含まれ、補助金額はこれらの経費の半額まで、最大5万円が支給されます。ただし、同一の事業者が年度内に助成を受けられるのは1回限りであり、予算がなくなり次第終了となる点にも注意が必要です。

申請は長与町役場の産業振興課に直接持参する必要があり、郵送や電子メールでの提出は受け付けていません。また、補助金の交付が決定する前に事業を実施してしまった場合は対象外となるため、事前の申請と手続きが必須です。

実際に補助金を受け取るためには、事業が終了した後に実績報告書を提出し、報告書には出展当日の写真や領収書の写しなどが必要です。報告書の審査が通った後、正式に補助金の交付が決定し、申請者は補助金請求書を提出する流れとなります。

長与町内で事業を営む事業者にとって、この補助金は販路を広げるための貴重な支援策となるため、興味のある事業者は早めに申請を検討することが推奨されます。

ここまでが長与町販路開拓支援事業補助金の概要ですが、補助金に関する詳細な手続きや提出書類のフォーマットは町の公式サイトで確認できます。申請期間や予算の状況にもよりますが、申請時期を逃さないよう注意が必要です。

⇒ 詳しくは長与町のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ