2024年8月5日
労務・人事ニュース
長崎県 介護現場デジタル改革推進!総額1,200万円の補助金募集
長崎県 【新規募集】令和6年度介護現場デジタル改革推進事業補助金
令和6年度の介護現場デジタル改革推進事業補助金が発表されました。この補助金は、高齢化が進み働き手の減少が続く中で、質の高い介護サービスを提供し、生産性を向上させることを目的としています。この取り組みは、介護現場のテクノロジー化や小規模事業者の業務協働を促進することを目指しています。
まず、介護テクノロジー普及促進補助金では、介護ロボットやICT機器の導入、研修などの経費が補助されます。これにより、介護現場での新しい技術の普及を促進し、効率的で質の高いサービス提供が可能になります。また、介護DX化推進補助金は、介護業務全般のテクノロジー化に先進的に取り組む事業所を対象とし、機器導入や研修などの経費を補助します。この補助金を活用することで、介護現場での生産性向上が期待されます。
さらに、事業者グループ職場環境改善協働実施推進補助金は、小規模事業者が共同で実施する人材募集や研修、業務の協同化に要する経費を補助します。この取り組みは、小規模事業者が互いに協力し合い、より良い職場環境を作り出すことを支援するものです。
補助金の対象となる介護事業所は、介護保険法に基づく指定または許可を受けた事業所であり、業務改善計画を作成し、業務の効率化や職員の業務負担軽減を進めることが求められます。また、独立行政法人情報処理推進機構が実施する「SECURITY ACTION」の宣言を行い、十分なセキュリティ対策を講じることが条件とされています。
補助金の補助率および補助額については、介護テクノロジー普及促進補助金の場合、補助率が5分の4であり、補助上限額は1事業所あたり500万円です。介護DX化推進補助金は1事業所あたり1,000万円が上限とされています。一方、事業者グループ職場環境改善協働実施推進補助金は、1グループあたり1,200万円、かつ1法人につき120万円が補助上限額となっています。
事業実施期間は、補助内示後から令和7年2月20日までとされており、この期間中にテクノロジーの導入や研修、業者への支払までを完了する必要があります。補助金の活用を希望する事業所は、令和6年9月4日までに長崎県長寿社会課介護人材確保推進班へ電子申請にて提出する必要があります。申請には、各事業所ごとの事業計画書や見積書の写しなどが必要となります。
詳細な補助金の情報や申請方法については、長崎県の公式ホームページやながさき介護現場サポートセンターのホームページを参照してください。補助金の審査は外部の専門家等で構成する審査会により行われ、審査結果は令和6年10月中に通知される予定です。通知時期は予定であり、変更となる可能性がありますのでご注意ください。
この補助金制度は、介護現場のデジタル化を推進し、業務の効率化と質の向上を図るための重要な支援策です。介護事業所の皆様は、この機会を活用して業務改善に取り組み、より良い介護サービスの提供を目指してください。
⇒ 詳しくは長崎県のWEBサイトへ