2024年2月14日
労務・人事ニュース
障害福祉サービス報酬改定への一歩
障害保健福祉部 説明【令和5年度 全国厚生労働関係部局長会議】
令和5年度全国厚生労働関係部局長会議における障害保健福祉部の発表内容を要約し、一般の方にも理解しやすい形でお伝えします。この会議では、障害福祉サービスの報酬改定、障害者総合支援法の一部改正、舗装具の価格算定基準の見直し、障害保険福祉関係予算、マイナンバー総点検、特別児童扶養手当証書の廃止、自治体システムの標準化、地域生活支援事業、障害者の情報アクセシビリティとコミュニケーション支援、社会福祉施設の整備推進、障害者支援施設の災害時情報共有システム、障害福祉の現場で働く方々の収入の引き上げ、高齢障害者支援、障害者の就労支援について重点的に触れられました。
まず、障害福祉サービス報酬の改定については、人材確保と処遇改善、サービスの質の確保向上に重点を置いた報酬設定を行うことで、1.12%の改定率を確保しました。具体的には、障害者が希望する地域生活の実現を目指し、障害者支援施設の利用者への地域移行支援や、緊急時の受け入れ体制の整備、医療的ケアの提供促進などが評価されます。
また、障害者総合支援法の改正により、グループホームの支援内容拡充や就労支援の対象者拡大などが行われ、2023年4月1日から施行されます。これにより、より多くの障害者が地域で生活しやすくなることが期待されます。
舗装具の価格算定基準の見直しや障害保険福祉関係予算の増加も発表されました。特に、障害福祉サービス等に関わる経費が大幅に増加しており、支援が必要な人々へのサービス提供の確保とともに、サービスの適正な実施が求められています。
マイナンバーの紐付け誤りに関する総点検の結果、全ての事務で点検が完了し、再発防止策が示されました。特別児童扶養手当証書の廃止や自治体システムの標準化、地域生活支援事業の拡充なども進められており、障害者の生活支援や情報アクセスの改善に向けた取り組みが進んでいます。
障害福祉の現場で働く人々の収入引き上げや高齢障害者の支援強化、障害者の就労支援など、障害者一人一人のニーズに応じた包括的な支援の実現を目指す内容が多岐にわたり報告されました。
これらの取り組みを通じて、障害者が地域社会でより良い生活を送れるようサポートする体制が整っていくことが期待されます。これらの改革は、障害者福祉の現場を直接的に支えるものであり、障害のある人々の社会参加の拡大と質の高い生活の実現に貢献するものとして高く評価されます。
⇒ 詳しくは厚生労働省のYoutubeチャンネルへ