2024年12月7日
労務・人事ニュース
電子処方箋導入を支援!静岡県が助成金申請受付を開始
令和6年 静岡県 電子処方箋導入促進事業費助成
2024年11月11日、静岡県は「電子処方箋導入促進事業費助成」の詳細を発表しました。この助成金は、医療機関や薬局が電子処方箋を導入する際にかかる経費を補助するもので、申請には国の医療情報化支援基金(ICT基金)の交付決定が必要です。まず、医療機関や薬局は国に対して電子申請を行い、交付決定通知を受け取った後に、県への申請を行うことが求められます。
申請受付期間は令和6年12月2日(月)から令和7年2月21日(金)までとなっており、郵送の場合は消印が有効です。申請に必要な書類としては、申請様式第1号とその別紙、国から交付された交付決定通知書の写し、電子処方箋管理サービス導入に関する領収書やその内訳書などが含まれます。また、振込先金融機関の口座が確認できる通帳の写しなども提出しなければなりません。
申請方法は、メールまたは郵送で提出可能です。メールでの申請や相談は指定のアドレスへ、郵送の場合は静岡市葵区の指定住所に送付することとなります。さらに、申請者向けの電話相談窓口が令和6年11月15日から開設され、平日の8時30分から17時15分まで対応しています。相談窓口を通じて、申請方法や必要書類に関する質問にも対応しています。
この助成金の詳細については、静岡県の公式サイトにて、交付要綱や申請方法が記載された資料が順次公開される予定です。医療機関や薬局がこの助成金を活用することで、電子処方箋の導入が加速し、医療のデジタル化や患者へのサービス向上が期待されます。申請を検討する医療機関は、国からの交付決定を早急に受け、その後、県への申請手続きを速やかに進めることが重要です。
⇒ 詳しくは静岡県のWEBサイトへ