労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 須恵町、特産品開発支援で最大100万円の補助金提供

2024年7月11日

労務・人事ニュース

須恵町、特産品開発支援で最大100万円の補助金提供

令和6年度須恵町特産品開発改良支援補助金

須恵町が地域の活性化と地場産業の振興を目指し、特産品開発改良支援補助金の募集を開始しました。この補助金は、須恵町の新たな特産品の創出を目的としており、商品の開発や改良にかかる経費の一部を支援します。対象は須恵町内で特産品を製造し、広く販売を行う事業者で、パッケージの見直しや新商品の製造のための機械設備導入にかかる経費が補助対象となります。

補助金の目的は、既存の特産品の付加価値を向上させ、認知度を高めることと、新たな特産品の開発を促進することです。補助対象となる事業者は、事業実績があり、町内に主要な事業所や生産施設を持ち、町税等の滞納がないことが条件です。また、暴力団関係者との関連がないことも求められます。

補助対象事業は、特産品の開発や商品の改良を行い、将来的に町の特産品として定着が期待される事業であり、町内や通販サイトで広く販売が見込まれるものです。事業の全部を再委託することは認められず、過去に同様の補助金を受けたことがない事業が対象です。

補助対象事業はパッケージ改良と設備整備の二つの区分に分かれており、パッケージ改良区分では、商品のロゴやネーミングを使用したパッケージデザインの制作や広告物の制作が対象となります。設備整備区分では、新商品の製造に必要な設備の導入や販路拡大を目的とした機械設備の導入が対象となります。

補助金額は、対象経費の半額が支給され、パッケージ改良区分では上限20万円、設備整備区分では上限100万円です。補助対象経費には、委託費や備品購入費、使用料が含まれますが、人件費や旅費は対象外です。

説明会は令和6年7月23日に須恵町オープンイノベーションセンターで開催され、参加希望者は事前にふるさと応援課まで申し込みが必要です。申請期間は令和6年7月1日から8月30日までですが、予算に達した場合は早期に締め切る可能性があります。申請には事前相談が必須で、必要書類を揃えて申請書を提出することが求められます。

交付決定は9月上旬に通知され、事業実施期間は交付決定通知後から翌年2月末までとなります。実績報告は翌年2月末までに行い、補助金の交付は翌年3月末までに行われます。申請書様式は須恵町のウェブサイトからダウンロードできます。

補助金を利用して取得した資産は、5年間は町の承認なく他の目的に使用したり処分することができません。また、原材料費や消耗品費、仮想通貨や特典ポイントでの支払いは補助対象外です。

⇒ 詳しくは須恵町役場のWEBサイトへ