2025年2月15日
労務・人事ニュース
食品安全セミナー開催!アニサキスのリスクと対策を専門家が解説(2月12日開催)
食品安全セミナー(アニサキスのリスクについて)開催のお知らせ【2月12日開催】(内閣府)
内閣府食品安全委員会事務局は、令和7年2月12日(水)に食品安全に関するオンラインセミナーを開催すると発表した。このセミナーのテーマは、魚介類に寄生するアニサキスによる食中毒リスクについて。アニサキスは、近年、食中毒の発生件数で上位を占めており、家庭での調理や外食の際にも注意が必要な寄生虫だ。今回のセミナーでは、アニサキスの特徴や健康への影響、安全に魚を食べるための具体的な対策について、専門家が最新の知見を交えて解説する。
食品安全委員会は、平成30年度にアニサキスを「食品健康影響評価」の対象案件として位置づけ、リスクの分析を進めてきた。その結果をもとに、1月21日にはリスクプロファイルが公表され、今後の課題と対策について整理された。今回のセミナーは、このリスクプロファイルの内容を広く国民に周知し、アニサキスによる食中毒の発生を防ぐための知識を共有する目的で企画されている。
当日は、食品安全委員会の山本茂貴委員長が、アニサキスの生態や人体への影響、食中毒を防ぐ方法について講演を行う。その後、参加者から寄せられた事前質問に対し、委員長や関係省庁の担当者が回答する質疑応答セッションも予定されている。質疑応答には、厚生労働省や農林水産省の専門家も加わり、科学的根拠に基づいたアドバイスが提供される。
セミナーはオンライン(Webex)で開催され、誰でも無料で参加できる。ただし、事前の申し込みが必要となっており、申込締切は2月10日(月)12時までとなっている。また、事前質問の受付は2月6日(木)16時まで。申し込みは、食品安全委員会の公式ウェブサイトの専用フォームから行うことができる。
参加者には、開催前日にセミナー参加用URLと資料が送付される予定だ。なお、セミナーの録音・録画や画面の撮影は禁じられているため、参加希望者はその点に留意する必要がある。また、安定したインターネット環境の確保が推奨されており、通信料は参加者の負担となる。
アニサキスによる食中毒は、家庭での調理や飲食店での提供方法によって防ぐことが可能だ。加熱や冷凍処理によって死滅させることができるが、生食を好む日本の食文化の中では、注意が必要な課題である。専門家の話を直接聞き、正しい知識を得ることで、安全に魚を楽しむためのポイントを学ぶ良い機会となるだろう。興味のある方は、ぜひ参加を検討してほしい。
⇒ 詳しくは内閣府のWEBサイトへ