2024年10月24日
労務・人事ニュース
香川県、かがわスマートハウス促進事業第2次募集開始!最大65万円の補助金
令和6年 香川県 かがわスマートハウス促進事業(重点対策加速化事業)補助金第2次募集
香川県では、脱炭素社会の実現を目指し、「かがわスマートハウス促進事業(重点対策加速化事業)補助金」の第2次募集が10月1日から開始されました。この補助金は、国の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」を活用したもので、県内の既築住宅に対し、自家消費型太陽光発電設備や家庭用蓄電池を設置する個人を対象にしています。ただし、高松市にお住まいの方は、別途高松市の補助事業を利用することになります。
補助金の対象となる設備は、自家消費型太陽光発電設備と家庭用蓄電池です。補助金額は、自家消費型太陽光発電設備に対しては8万円/kW、上限45万円まで支給され、家庭用蓄電池に関しては設置費用の1/3が補助され、上限20万円まで支給されます。これらの設備を同時に設置する場合、合計で最大65万円の補助が受けられる仕組みです。
自家消費型太陽光発電設備の条件として、発電した電力量の30%以上を自家消費すること、また固定価格買取制度(FIT・FIP)を取得しないことが求められます。家庭用蓄電池については、導入価格が税抜きで14.1万円/kWh以下であることが条件となっています。
交付申請予約は、10月1日から11月29日までの期間内に受け付けられますが、受付は先着順となるため、早めの申請が推奨されます。また、第2次募集からは、市町と連携した補助金交付が行われるため、申請先や提出書類の提出先が変更されることが告知されています。具体的には、高松市に住んでいる方は高松市に申請し、観音寺市、さぬき市、東かがわ市などの一部地域に住む方は、市町が提出先となります。それ以外の地域の方については、従来どおり県が手続きを行う形となっています。
申請書類の提出は電子申請が原則ですが、添付書類は紙での提出も必要です。詳細については香川県のホームページに掲載されている要綱を確認することが重要です。問い合わせは、香川県環境森林部環境政策課のカーボンニュートラル推進室にて受け付けており、また高松市に関しては高松市環境局ゼロカーボンシティ推進課が対応します。
今回の第2次募集は、地域ごとの要件が異なるため、自身の居住地に応じた申請先や手続き方法を確認した上で、必要な書類を整えることが重要です。再生可能エネルギーの普及と、地域ごとの脱炭素化を進めるこの取り組みに関心のある方は、期限内に早めに申し込むことをお勧めします。
⇒ 詳しくは香川県のWEBサイトへ