労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 高卒採用の最前線 令和5年10月時点での就職内定状況(文科省)

2023年12月26日

労務・人事ニュース

高卒採用の最前線 令和5年10月時点での就職内定状況(文科省)

出典:文部科学省 令和6年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(令和5年10月末現在)に関する調査について (PDF:276KB)より

文部科学省は、高等学校卒業予定者の就職状況を把握し、その支援に役立てるために調査を行いました。この調査は、令和6年3月に卒業予定の高校生を対象にしており、令和5年10月の時点でのデータがまとめられています。

対象となったのは、国立、公立、私立の高等学校に通う生徒で、調査は全日制および定時制の学校を含んでいます。内容としては、学校の種類別(国立、公立、私立)および都道府県別(県内・県外)の就職内定状況が調べられました。

調査結果の要点は以下の通りです。

  • 全体の就職内定率は77.2%で、前年同期と比較して1.1ポイントの増加が見られました。
  • 男女別では、男子が77.8%(前年比0.8ポイント増)、女子が76.0%(前年比1.4ポイント増)となっています。
  • 学科別では、「工業」が88.4%、「看護」が88.1%と最も高く、「普通」学科は64.1%と最も低い結果でした。「看護」は5年一貫の看護師課程が主であり、5年次の就職内定率が含まれています。
  • 都道府県別では、就職内定率が高い県として愛知県(89.1%)、富山県(87.9%)、三重県(87.0%)が挙げられ、一方で低い県として沖縄県(49.1%)、北海道(60.4%)、高知県(62.9%)などがありました。

この調査結果は、高校生の就職支援のための重要な資料として活用されることが期待されます。

この文部科学省による高等学校卒業予定者の就職状況の調査結果は、日本の労働市場にいくつかの重要な示唆を与えています。

まず、全体の就職内定率が77.2%と、前年同期比で1.1ポイントの増加を見せていることは、日本の労働市場が高校生にとって比較的安定していることを示しています。これは、日本経済が高校生を含む若年層の労働力を引き続き必要としていることを意味し、特に技術や看護など特定の専門分野での就職機会が拡大していることが示唆されます。

男女別の内定率においても、男子と女子の間で比較的均等な結果が見られることから、性別に関わらず就職機会が均等に提供されている傾向があります。これは、ジェンダー平等が進んでいることを示す良い兆候と言えるでしょう。

学科別では、「工業」や「看護」学科の就職内定率が高いことが示されており、これらの分野での労働需要が高いことを意味します。特に看護分野では、高齢化社会を背景にした医療・介護の需要が増加しているため、今後も安定した就職機会が提供される可能性が高いです。

一方で、都道府県別の結果には地域間の格差が明らかにされており、特に沖縄県や北海道、高知県などの就職内定率が低い県では、地域特有の経済状況や就職機会の不足が影響していると考えられます。これは、地域による就職市場の格差を解消するための更なる支援や政策が必要であることを示唆しています。

全体的に、この調査結果は、日本の労働市場における高校生の就職状況が比較的好調であることを示していますが、特定の学科や地域における労働市場の特徴や需要を理解し、それに応じた教育や就職支援が重要であると言えます。

⇒ 詳しくは文部科学省のWEBサイトへ