2025年5月20日
労務・人事ニュース
世界750社超に投資した米Alchemistが日本で第2回アクセラレータープログラムを実施
- 介護職員/実務者研修/特別養護老人ホーム/日勤のみ
最終更新: 2025年5月20日 03:01
- アイリスト/社員募集/5月20日更新
最終更新: 2025年5月20日 01:11
- 介護職員/実務者研修/介護老人保健施設/デイサービス/日勤のみ
最終更新: 2025年5月20日 03:01
- アイリスト/福間駅/社員募集/5月20日更新
最終更新: 2025年5月20日 01:11
米著名アクセラレーター「Alchemist」によるアクセラレーター「Alchemist Japan」の第2回プログラムの募集が開始-第1回に引き続き国内外のB2Bスタートアップに出資―(JETRO)
米国に本拠地を置き、世界中のB2Bスタートアップを対象に実績を積み重ねてきたシードアクセラレーター「Alchemist Accelerator」が、日本における第2回目のアクセラレーションプログラム「Alchemist Japan」の募集を開始しました。この取り組みは、内閣府、経済産業省、東京都、そして日本貿易振興機構(ジェトロ)の連携のもとで実施されるものであり、世界に通用するスタートアップ・エコシステムの形成を目的としています。プログラムは2025年10月から約3か月間にわたって実施され、採択されるのは国内外のB2B領域において革新的なビジネスモデルを持つ9社から12社のスタートアップです。
このプログラムの特徴は、出資付きのアクセラレーションである点です。選ばれた企業には、Alchemist Accelerator Fundから1社あたり約10万ドル、日本円にしておよそ1,500万円の投資が行われ、資金面だけでなく、戦略的成長支援も提供されます。プログラム期間中は、世界中から選ばれたトップメンター陣によるコーチング、顧客開拓支援、ビジネスモデルの検証や改善、資金調達のためのピッチトレーニングなど、多岐にわたる実践的支援が行われ、さらにグローバルなベンチャーキャピタルや事業会社とのマッチングの機会も提供されます。
特筆すべきは、日本が現在アジアで唯一、Alchemistの出資付きアクセラレータープログラムの開催国であるという点です。これは、海外有力アクセラレーターの誘致に力を入れる日本政府および自治体の積極的な戦略の成果でもあり、スタートアップ政策の転換点として評価されています。特に内閣府の「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」や、東京都の「Global Innovation with STARTUPS」など、政策的な支援枠組みの下で、本プログラムは位置づけられています。
第1回プログラムの際には、2024年12月19日に実施されたデモデーにおいて、選抜された9社のスタートアップが国内外から集まった約150人の投資家に向けて成果を発表し、その後実際に資金調達や海外展開へとつながった事例も複数報告されています。こうした実績により、Alchemist Japanは単なる起業支援にとどまらず、日本のスタートアップが世界市場に進出するための有力なブリッジとしての役割を担っています。
本プログラムに参加することで得られるもう一つの特典は、米国サンフランシスコで行われる6か月間の「Alchemist Global Program」への参加資格が付与されることです。つまり、日本での3か月間の集中支援の後、さらにグローバルなアクセラレーションの舞台に進むことができる構造となっており、世界的な成長を志向するスタートアップにとっては願ってもないチャンスとなります。このグローバルプログラムでは、Andreessen HorowitzやKhosla Venturesといった世界的VCからの資金調達に成功した数多くの企業が過去に輩出されており、将来を見据えた企業成長を志向する起業家にとっては、極めて実効性の高い道筋が用意されています。
なお、今回の第2回プログラムの募集は2025年5月12日に開始されており、応募の締切は7月21日です。また、6月20日にはグローバルビジネスハブ東京でキックオフイベントが予定されており、プログラムの詳細紹介、採択企業の経験談、投資家やパートナーとのネットワーキングの機会が設けられる予定です。こうしたイベントも、参加を検討するスタートアップや関連企業にとって貴重な情報収集の場となります。
今回の発表は、スタートアップ支援に携わる企業や投資家、またはオープンイノベーションを模索する大手企業の採用担当者にとっても見逃せない内容となっています。世界のトップレベルの支援体制に自社の人材や技術を接続する機会を得ることは、今後の人材戦略や新規事業開発にも大きく寄与することでしょう。スタートアップエコシステムが国境を越えて成長する中で、日本発のイノベーションがいかにして世界とつながるか。その一端を担う「Alchemist Japan」の動向には、引き続き注目が集まります。
⇒ 詳しくは独立行政法人日本貿易振興機構のWEBサイトへ