労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和7年度 福岡県のリサイクル施設整備補助金、最大3,000万円の助成で循環型社会を推進

2025年3月30日

労務・人事ニュース

令和7年度 福岡県のリサイクル施設整備補助金、最大3,000万円の助成で循環型社会を推進

Sponsored by 求人ボックス

福岡県リサイクル施設整備費補助事業

福岡県では、循環型社会の形成を推進するため、産業廃棄物のリサイクル施設整備に関する補助金制度を実施している。この制度は、平成17年度から産業廃棄物税の使途事業の一環として導入され、産業廃棄物の減量化と資源の有効利用を図ることを目的としている。これにより、リサイクル技術の発展を支援し、環境負荷の低減を目指す事業者を後押しするものとなっている。

令和7年度の補助事業計画に関しては、3月24日から4月11日までの期間で募集が行われる。この期間内に事業計画書を作成し、福岡県環境部循環型社会推進課リサイクル係に直接持参する必要がある。なお、申請の際には、前日までに電話で日時を予約することが求められている。また、申請書の記載方法や要件適合状況に関する相談は、受付期間外でも対応可能となっているため、事前に確認することが望ましい。

補助対象となるのは、県内に事業所を置く事業者、もしくは県内に事業所を新設しようとする事業者であり、法人格を有する協同組合などの団体も申請が可能である。また、新たにリサイクル施設を整備し、リサイクル事業を行うことを計画していることが条件となる。そのほか、廃棄物処理法の特定規定に違反していないこと、県税の滞納がないこと、事業の安定的かつ継続的な実施が見込めることも要件として挙げられている。

対象となる施設は、産業廃棄物をリサイクルするために新設または改造されるものであり、次の条件を満たしていることが求められる。具体的には、施設の技術やシステムが先進的で、他のモデルとなること、リサイクルや廃棄物の減量化効果が高く、県内への波及効果が期待できることが重要視される。また、他の補助制度の対象でないことや、リサイクル事業による環境負荷を低減する対策が十分に講じられていることも条件となる。加えて、施設の目的が焼却や廃棄物の処分を主とするものでないこと、整備完了後に速やかに事業化できることが求められる。

補助率は対象経費の3分の1以内とされており、補助金の上限額は3,000万円となっている。補助対象となる経費には、施設設置に必要な本工事費や、施設整備に伴う付帯工事費、機械器具の購入・設置・改造費などが含まれる。ただし、施設の敷地となる土地の取得や賃借、造成、補償費用は補助の対象外とされており、消費税も補助対象には含まれない点に注意が必要である。

過去の交付実績を見てみると、これまでに解体系石膏ボードの破砕・低温乾燥処理事業や、使用済み紙おむつのリサイクル施設導入、無機性汚泥の再生資材製造、古紙を活用した固形燃料製造事業など、幅広い分野のリサイクル事業が支援されてきた。最近では、AIを活用した産業廃棄物の選別システムの導入や、焼酎かすの再資源化事業など、先端技術を活用したプロジェクトも採択されている。

補助金の申請を検討する事業者は、申請要件を満たしているかどうかを確認し、計画書の作成に十分な時間を確保することが重要である。申請手続きについての詳細な情報や必要書類の様式は、福岡県環境部循環型社会推進課の公式サイトで提供されている。また、申請に関する相談や質問については、リサイクル係へ直接問い合わせることが可能となっている。

この補助金制度は、リサイクル技術の向上と環境負荷の低減を目指す事業者にとって、大きな支援となる。持続可能な社会の実現に向けて、福岡県内で新たにリサイクル事業を展開しようとする企業や団体は、ぜひこの制度を活用することを検討してほしい。

⇒ 詳しくは福岡県のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ