2025年7月21日
労務・人事ニュース
令和7年 丸亀市の補助金制度が地域密着プロジェクトを後押し
-
「夜勤なし」/正看護師/整形外科/リハビリテーション科/内科/病院
最終更新: 2025年7月20日 22:38
-
「夜勤なし」/准看護師/有料老人ホーム/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年7月20日 22:38
-
「夜勤なし」/准看護師/デイサービス/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年7月20日 22:38
-
「夜勤なし」/准看護師・正看護師/デイサービス/介護施設/車で通えます
最終更新: 2025年7月20日 22:38
令和7年 丸亀市 市民活動ステップアップ補助事業
香川県丸亀市では、市民活動団体の取り組みをさらに発展させるため、「市民活動ステップアップ補助事業」を実施しています。この制度は、公益の増進に寄与する新たな活動を推進し、地域社会全体の活性化を目指すもので、令和7年度分として10団体を対象に補助金の募集が行われています。市民活動に取り組む団体にとって、事業の幅を広げたり、新しいテーマに挑戦する大きな後押しとなるこの制度は、地域密着型の支援として高い注目を集めています。
この補助事業の対象となるのは、香川県内に事務所を有し、主たる活動場所が丸亀市内である市民活動団体で、3名以上で構成され、自発的かつ計画的な活動を行っている団体に限定されています。また、マルタスでの市民活動登録が必須であり、毎年更新が求められています。さらに、地方公共団体などから運営補助金を受けていないこと、過去10年以内にこの補助金を3回以上受けていないことも条件となります。
補助対象となるのは、交付申請年度に新たに取り組む活動であり、過去に実施された事業や、委託業務として行われる事業、また市外で行われる活動は対象外となります。補助の対象経費も明確に定められており、団体運営に関する維持費や飲食費、備品購入、構成員への謝礼、人件費、施設工事などは補助の対象にはなりません。あくまで、新たに展開する市民活動に直接必要な費用に対する補助が行われます。
補助金額の上限は10万円で、その内訳は5万円までが全額補助、5万円を超える部分については2分の1の補助となります。たとえば、補助対象経費が8万円であれば、5万円は全額補助され、残りの3万円に対して1万5千円が補助されることになります。したがって、補助額の合計は6万5千円になります。なお、1円未満の端数については切り捨てとなりますので、申請の際には金額の精査も重要となります。
応募の受付は随時行われており、申請書や関連資料を丸亀市地域づくり課に提出する必要があります。ただし、10団体に達した時点で受付は終了となるため、応募を検討している団体は早めの行動が求められます。事業の実施期間は交付決定日から令和8年3月13日までと定められており、その間に完了報告を含むすべての手続きを終える必要があります。
過去の採択事例を見ても、多彩な分野での活動が展開されており、その内容は福祉・環境・国際交流・表現活動・子育て支援・手話の普及など、幅広いジャンルに渡っています。たとえば、若者の市民参加を促進する「夢につながるプロジェクト」や、ボランティア活動を通じて子どもたちに地域への愛着を育む「丸亀まちあかり」などは、世代間交流や地域とのつながりを強化する試みとして大きな反響を呼びました。また、障がいの有無や国籍を問わず誰もが楽しめる「ボッチャ体験」や、現代のコミュニケーション課題に着目した即興芝居のワークショップなども実施され、参加者の満足度やリピート率の高さからもその意義がうかがえます。
こうした活動が地域社会に与える波及効果は大きく、企業にとってもCSR活動や地域連携の観点から注目すべき取り組みと言えます。地域とのつながりを強めることで、企業の社会的信頼やブランド価値の向上にもつながります。採用活動においても、地域貢献に積極的な企業は求職者に魅力的に映る傾向があります。そうした点で、地域に根差した市民活動を支援する制度の存在は、企業の人材戦略にもポジティブな影響を与える要素として活用が可能です。
⇒ 詳しくは丸亀市のWEBサイトへ