2025年5月21日
労務・人事ニュース
令和7年 千葉市が最大350万円のICT導入支援、事業変革を後押しする助成金制度が5月30日締切
- 介護職員/福岡県/福岡市営地下鉄七隈線/茶山駅からバス:天神方面より12番乗車「田島」より徒歩約15分福岡市城南区
最終更新: 2025年5月21日 05:06
- 介護職員/福岡市営地下鉄七隈線/別府駅福岡県/福岡市城南区
最終更新: 2025年5月21日 05:06
- 看護師/福岡県/住宅手当/通勤手当/他/古賀市
最終更新: 2025年5月21日 05:07
- 看護師/久留米市/荒木駅/福岡県
最終更新: 2025年5月21日 05:06
令和7年 千葉市 ICT活用等生産性向上支援事業「タイプB:生産性向上大規模型」
千葉市では、地域の中小企業が抱える業務課題に対し、ICTの活用による大規模な業務効率化や事業変革を促進するための支援策として、「ICT活用等生産性向上支援事業 タイプB:生産性向上大規模型」を令和7年度も実施しています。本事業は、単なる業務改善にとどまらず、企業全体の構造改革や経営基盤の強化を目指す中長期的な取り組みを後押しする制度として設計されており、申請にあたっては綿密な計画と戦略的なICT活用が求められます。
対象となるのは、千葉市内に本社または事業所を構え、かつ主たる事業実施場所も市内にある中小企業で、財団のコーディネーターによる事前相談とフォローアップ支援を受けることが条件となります。さらに、本支援制度により作成される計画が、ICTの導入を通じて企業の付加価値額を3年後に5%以上向上させることを目指した、実現可能なものである必要があります。申請者は、新分野への展開や業態の転換、さらには事業そのものの転換や企業再建といった取り組みに基づいた具体的な実施計画を有していることが求められます。
支援対象となる経費は幅広く設定されており、ICTに関わるクラウドサービスやソフトウェアの利用料、システムの設計・構築費、保守業務の委託費、外部専門家によるコンサルティングや教育研修費などが含まれます。また、事業変革を伴う場合には、リース料や機器導入費、改装工事費、新製品やサービスの開発費、さらには広報活動費までが助成対象となる点が大きな特徴です。
助成率については、クラウドサービス等のICT関係費用に対して最大で3分の2が支給され、上限は300万円となっています。また、導入計画の策定費については最大150万円が、機器購入やリース費用については3分の1以内で300万円までが助成対象です。さらに、事業変革に直接関連する改装工事費や開発費、広報費などは2分の1以内で50万円までの助成が認められており、全体での助成上限は最大で350万円となっています。
申請に際しては、事前相談が必須であり、千葉市産業振興財団が指定する期間内に相談を完了しておく必要があります。具体的には、初めてこの財団の支援を受ける企業、あるいは過去3年以上利用していない企業は5月2日まで、それ以外の企業は5月16日までに事前相談を済ませなければなりません。申請書類の提出期限は令和7年5月30日の午後5時までと定められており、書類の提出は財団への直接持参または郵送にて行う必要があります。
提出された申請書は、6月16日または6月23日に開催される採択審査会にて審査されることとなっており、各企業は審査会でプレゼンテーションと質疑応答を行うことが求められます。採択された企業については、事業実施期間中および終了後に財団による定期的なフォローアップが行われ、導入したICTシステムの実効性や事業の進捗状況が確認されることになります。
事業の実施期間は交付決定日から令和8年3月末日までであり、その期間内にすべての支出を完了させる必要があります。交付決定前の経費や契約済みの費用は支援対象外となるため、慎重なスケジュール管理が重要です。また、採択は1企業につき1年度あたり1回限りとなっているため、限られたチャンスを最大限に活かす必要があります。
このように、「タイプB:生産性向上大規模型」は、中小企業が本格的に業務の刷新や新たなビジネス展開を図る際の強力な支援策であり、経営資源の有効活用と持続可能な成長を目指す企業にとって非常に有益な制度です。対象企業の方々には、早期の相談と綿密な計画策定を進めることを強くお勧めします。
⇒ 詳しくは公益財団法人千葉市産業振興財団のWEBサイトへ