2025年5月21日
労務・人事ニュース
令和7年 千葉市のICT導入支援で最大50万円補助、クラウド活用で生産性向上を目指す企業向けに随時募集開始
- 看護師/北九州市八幡西区/筑豊香月駅/福岡県
最終更新: 2025年5月21日 05:07
- 介護職員福岡市西区/JR筑肥線/九大学研都市駅/福岡県
最終更新: 2025年5月21日 05:06
- 看護師/福岡市城南区/福大前駅/福岡県
最終更新: 2025年5月21日 05:07
- 看護師/北方駅/福岡県/北九州市小倉北区
最終更新: 2025年5月21日 05:06
令和7年 千葉市 ICT活用等生産性向上支援事業「タイプA:生産性向上小規模型」
千葉市では、地域経済の活性化と企業の持続的成長を支援するため、ICTの導入を通じた業務改善や働き方改革を促進する施策として、「ICT活用等生産性向上支援事業 タイプA:生産性向上小規模型」の募集を令和7年度も実施しています。この制度は、千葉市内の中小企業者が自社の課題を明確にし、それに対してクラウドサービスやソフトウェアなどのITツールを活用して、短期間で生産性向上を図る取り組みを支援するものです。
申請対象となるのは、千葉市内に本社または事業所を有する中小企業であり、かつ主たる事業実施場所が市内にあることが条件です。また、事業開始前の創業者や、同一業務内容において過去にこの制度を利用したことがある企業は対象外となります。さらに、申請にあたっては、事前に財団のコーディネーターによるフォローアップ支援を受ける必要があります。コーディネーターとの相談は予約制であり、申請書類のドラフトを準備したうえで事前相談に臨むことが求められます。
助成対象となる経費には、クラウドサービスの利用料、ソフトウェアの購入費、システム設計・構築費といったICT環境整備に関わる費用が含まれます。これらは本事業に必ず含める必要があります。その他にも、インフラ整備費や保守業務委託費、コンサルティングや従業員研修にかかる経費、そして機器購入費やリース料も一定条件下で助成の対象となります。助成率は対象経費のうち(1)から(3)の項目については最大で3分の2以内、上限は50万円までとなっており、(4)の機器購入費やリース料に関しては3分の1以内が助成される仕組みです。
なお、助成の対象期間は「ICT活用等生産性向上支援事業採択通知書」に記載された日付から令和8年3月末日までと定められており、この期間内に支払いの完了と効果の測定が必要です。対象経費には、交付決定以前に契約済または支出済のもの、外部利用者に関わる費用、効果測定が困難な導入タイミングでの経費などは含まれません。また、クラウドサービス等の年額契約については、対象期間に応じて月額換算されます。
支援の申請には、助成金交付申請書、支払予定額に関する見積書、法人であれば直近2期分の決算書、個人事業主であれば青色決算書または収支内訳書などが必要です。これらの書類をもとに審査が行われ、審査結果は非公開とされています。また、採択後は事業中や終了後に定期的な訪問による進捗確認が実施されるため、継続的な取組が求められます。
本事業は随時募集となっており、予算上限に達し次第締切となるため、検討中の企業は早めの事前相談と申請準備が推奨されます。ICT導入によって業務効率化を図りたい企業や、働き方改革を本格的に進めたい企業にとって、本制度は非常に実用的で効果的な支援策と言えるでしょう。
⇒ 詳しくは公益財団法人千葉市産業振興財団のWEBサイトへ