労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和7年 指宿市が最大20万円を補助、インバウンド対応設備の整備支援を強化

2025年7月27日

労務・人事ニュース

令和7年 指宿市が最大20万円を補助、インバウンド対応設備の整備支援を強化

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 指宿市外国人観光客受入体制整備費助成事業補助金

指宿市では、訪日外国人観光客の増加を見据え、地域の観光事業者がグローバルな受け入れ体制を整備するための支援策として「外国人観光客受入体制整備費助成事業補助金」の募集を開始しました。この補助制度は、外国語対応や通信インフラ整備、案内表示の多言語化など、外国人観光客の滞在中の利便性を高める設備や環境の整備に必要な初期投資を補助することで、地域全体の観光受入環境の底上げを目指しています。

補助対象となるのは、指宿市内に所在し、宿泊施設、観光施設、飲食施設、土産品店、免税店、温泉施設など外国人観光客が利用できる施設を運営している事業者や商店街組織等で、なおかつ市税の滞納がなく、指宿市観光協会、指宿商工会議所、菜の花商工会のいずれかに加盟していることが条件とされています。また、補助の対象施設が複数ある場合であっても、1事業者あたり1施設のみが対象となる点に留意が必要です。

補助率は対象経費の50%で、1事業者あたり最大20万円が上限とされています。たとえば、40万円分の整備を行った場合、補助金額はちょうど20万円となり、事業者の費用負担を大きく軽減できます。ただし、消費税の仕入控除分やランニングコストは対象外であり、また補助金額に千円未満の端数が出た場合は切り捨てられるため、事前の費用設計が重要です。

対象となる整備内容は多岐にわたっており、施設内のWi-Fi整備、トイレの洋式化、施設案内表示やパンフレット、メニュー表などの多言語化、自社ウェブサイトの外国語対応、テレビの国際放送導入、指差し会話シートの設置、24時間対応の翻訳システムやタブレット端末の導入、さらにはクレジットカードや電子決済端末の整備、免税対応機器の導入、ムスリム観光客への対応マニュアルの作成などが補助の対象となっています。これらの整備はすべて、外国人観光客の訪問時の利便性と満足度を向上させるとともに、指宿市の観光の魅力と国際競争力を高めるものです。

申請受付期間は令和7年6月2日から始まり、令和8年1月30日までとなっていますが、予算の範囲内での助成となるため、早めの申請が推奨されています。交付決定後に事業を着手することが条件となっており、着工済みの案件は補助対象外です。また、整備完了後の実績報告は、令和8年3月13日までに完了する必要があります。

補助金申請には、交付申請書、事業計画書、納税証明書、暴力団排除に関する誓約書、営業許可証や免税店許可証(該当施設のみ)、見積書2者以上、設置場所やサイズ等が明記された資料などが必要です。実績報告には、領収書や納品書の写し、整備完了が確認できる写真などを提出しなければなりません。

この制度は、インバウンド対応の体制を整備したいが、初期投資に不安を感じている事業者にとって非常に心強い制度です。設備導入によって訪問客の快適性が高まり、口コミや再訪率の向上、さらには収益増加も見込めます。加えて、対応力のある施設が増えることで、指宿市全体の観光イメージ向上にも繋がり、観光関連産業の成長にも波及効果が期待されます。

⇒ 詳しくは指宿市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら