2024年7月5日
労務・人事ニュース
佐々町で住宅性能向上リフォーム支援事業開始!最大20万円の補助
- 看護師/2025年5月1日更新
最終更新: 2025年5月1日 11:34
- 看護師/2025年5月1日更新
最終更新: 2025年5月1日 11:34
- 看護師/2025年5月1日更新
最終更新: 2025年5月1日 11:34
- 機械オペレーション/梱包/ライン作業 格安食堂完備 半導体の製造·検査 年休137日 社宅費全額補助
最終更新: 2025年5月1日 09:34
令和6年 佐々町性能向上リフォーム支援事業
長崎県佐々町は、住宅性能向上を目的としたリフォーム支援事業を開始しました。この取り組みは、住民の住環境を改善し、安全で快適な生活を実現することを目指しています。
支援の対象となるのは、15万円以上の費用がかかる性能向上リフォーム工事です。補助金の申請は工事を開始する前に行い、交付決定を受けることが必要です。リフォームの例として、階段の設置や勾配の緩和、浴室やトイレの改修、出入口の戸の改良、通路の改良工事などが含まれます。これらの工事費用の30%が補助され、上限は20万円です。
補助対象となる施工業者は、町内に本社または支店・営業所を有する法人、もしくは町内に住所を有する個人に限られます。また、下水道接続を目的とした便所の改修工事は補助の対象外です。
この支援事業は、2024年5月10日から11月29日まで申請を受け付けており、予算がなくなり次第終了します。改修工事は2025年1月末までに完了し、完了実績報告書を提出することが条件となります。
補助申請ができるのは、佐々町の住民票に記載されている方で、町税等を滞納していない方、町内に住宅を所有し、そこに居住している方が対象です。また、暴力団員やその関係者は申請できません。
補助対象となる建築物は、一戸建て住宅やマンションなどの共同住宅ですが、賃貸住宅は含まれません。併用住宅の場合、住宅部分の床面積が全体の床面積の半分以上であることが条件です。
申請には交付申請書とともに、案内図、工事内訳明細を示した見積書や図面、現況写真、所有者確認書類、町税の滞納がないことを示す証明書、住民票謄本、補助対象工事費確認シート、性能向上内容チェックシート、代理人が手続きを行う場合の委任状、その他必要書類が必要です。
さらに、佐々町では木造戸建て住宅の耐震化費用の補助も行っています。耐震診断にかかる費用の大部分や、耐震改修計画の作成費用、耐震改修工事費用の一部を補助するこの制度も、住民の安全な住環境を支援するものです。
これらの取り組みは、佐々町の住民が安心して暮らせる環境を整えるための重要な一歩となります。興味のある方は、佐々町役場の建設課にお問い合わせください。
⇒ 詳しくは長崎県佐々町のWEBサイトへ