労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 佐伯港が観光拠点に!「みなとオアシスさいき」が新規登録、観光客126万人の受け入れ強化へ

2025年3月31日

労務・人事ニュース

佐伯港が観光拠点に!「みなとオアシスさいき」が新規登録、観光客126万人の受け入れ強化へ

Sponsored by 求人ボックス
  • 看護師/2025年5月1日更新

    会社名 特別養護老人ホーム洸寿園 雇用形態 正社員 給与 時給1,200円 勤務地 福岡県

    最終更新: 2025年5月1日 11:34

  • 看護師/2025年5月1日更新

    会社名 デイサービスうみもも館 雇用形態 正社員 給与 時給1,500円~ 勤務地 福岡県

    最終更新: 2025年5月1日 11:34

  • 「夜勤なし」/准看護師/オンコールなし

    会社名 障がい者福祉施設 さんすまいる伊都 雇用形態 正社員 給与 時給1,250円~1,350円 勤務地 福岡県

    最終更新: 2025年4月30日 22:32

  • 看護師/2025年5月1日更新

    会社名 特別養護老人ホームひまわり 雇用形態 正社員 給与 時給1,200円~ 勤務地 福岡県

    最終更新: 2025年5月1日 11:34

「みなとオアシスさいき」を新規登録します ~浦の魅力を発見し、感じるみなとオアシス~(国交省)

国土交通省港湾局は、令和7年3月29日付で「みなとオアシスさいき」を新規登録することを発表した。この「みなとオアシスさいき」は、大分県佐伯市の佐伯港を中心に展開される賑わい拠点として位置付けられ、地域住民の交流促進や観光資源の活用を目的としている。今回の登録により、佐伯市の観光施設や周遊ルートを一体的に活用し、地域経済の活性化や観光振興に貢献することが期待されている。

「みなとオアシスさいき」の代表施設として、佐伯市観光案内所が拠点となる。この観光案内所は、クルーズ船が寄港する佐伯港から徒歩約8分の位置にあり、県内外から訪れる観光客の情報発信拠点としての役割を担っている。年間126万人以上の旅行者が訪れる佐伯市にとって、観光案内所は地域の魅力を伝える重要な拠点であり、観光情報の提供や各種サービスの充実が求められる。

また、観光案内所にはレンタサイクルスペース「さいきりんぐターミナル」が併設されており、訪問者は自転車を借りて周辺地域を自由に巡ることができる。「まちポタコース」と名付けられた周遊ルートでは、佐伯市の豊かな自然環境を生かした観光体験が提供される。山・川・海を巡りながら、地域の歴史や文化に触れることができるのが特徴であり、観光客のみならず地元住民にも魅力的なアクティビティとなっている。

この「まちポタコース」の途中には、濃霞山(のおかやま)という休憩スポットが設けられている。このスポットからは、みなとオアシスエリア全体を一望することができ、佐伯市の美しい景観を堪能できる場所として多くの観光客に親しまれることが期待される。こうした自然景観と観光資源の融合により、佐伯市の観光価値がさらに向上するものと考えられる。

「みなとオアシスさいき」の登録に伴い、令和7年3月29日に登録証交付式が実施される。交付式は佐伯市大手町の「さいき桜まつり」会場で行われる予定であり、地域の関係者が一堂に会し、新たな観光拠点としてのスタートを祝うこととなる。観光業界関係者や自治体職員のほか、報道関係者も参加できるため、広く注目を集めるイベントとなることが予想される。

国土交通省が推進する「みなとオアシス」制度は、全国各地の港湾エリアを活用し、地域活性化を目的とした取り組みの一環として実施されている。この制度の下では、地域の観光資源や文化を生かした交流拠点の整備が進められ、地域住民や観光客の利便性向上が図られる。今回の「みなとオアシスさいき」の登録も、その一環として、佐伯市の港湾エリアを活用した地域振興を促進するものとなっている。

佐伯市は、大分県内でも特に自然環境に恵まれた地域であり、海産物を中心とした食文化も観光資源の一つとして評価されている。新たな「みなとオアシスさいき」の登録によって、港湾エリアを活用した観光促進が進められることで、観光客の増加や地元経済の活性化が期待される。特に、クルーズ船の寄港が増加していることから、佐伯港を訪れる観光客に対し、より充実した観光体験を提供することが求められる。

さらに、「みなとオアシスさいき」の設立は、地域住民にとっても重要な意義を持つ。観光客向けの施設であると同時に、地域の人々が交流できる場としての役割も担っており、イベントの開催や地域活動の拠点としての活用が期待される。観光と地域振興の両面において、大きな役割を果たすことになるだろう。

今後、国土交通省は「みなとオアシス」制度をさらに発展させ、全国各地で同様の取り組みを推進する方針である。佐伯市の事例をモデルケースとし、港湾エリアの有効活用を進めることで、地域ごとの特性を生かした観光振興が実現されることが期待される。港湾インフラの利活用を通じて、地域経済の活性化と観光の発展を両立させるための取り組みが、今後も続けられることになる。

⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ