労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 佐賀県産品の魅力を再発見、S-1アワード2025一般投票が7月31日まで受付中

2025年7月28日

労務・人事ニュース

佐賀県産品の魅力を再発見、S-1アワード2025一般投票が7月31日まで受付中

Sponsored by 求人ボックス

地域資源の価値向上に貢献!佐賀商工会議所主催のS-1アワード2025が一般投票受付中

佐賀商工会議所が主催する「S-1アワード2025」は、佐賀県の魅力ある土産品を全国に発信することを目的とした一大キャンペーンです。このアワードは、県内のさまざまな土産品の中から特におすすめの商品を一般投票によって選出する仕組みとなっており、現在その一般投票が受付中です。対象となっているのは「お菓子」「食品」「飲料・お酒」「雑貨・工芸品」の4つのカテゴリーで、県内の生産者や事業者が丹精込めて開発・製造した商品が多数エントリーしています。

投票者はこれらの中から最大で3点までの商品に投票することができ、自身が「これは全国におすすめしたい」と思う佐賀のお土産に一票を投じることが可能です。このような形で一般の声を集めることで、地域の魅力ある商品が再評価されるだけでなく、生産者にとっても大きな励みとなります。また、単に投票するだけではなく、投票者には嬉しい特典も用意されています。投票者の中から抽選で50名に、佐賀県産の特産品など豪華賞品が当たるチャンスがあるため、多くの方が参加しています。

プレゼントとして用意されている賞品の内容は非常に充実しており、県内の宿泊施設のペア宿泊券をはじめ、佐賀牛や県産米といった佐賀を代表する食材、さらに地域のスポーツチームの観戦チケットやグッズまで幅広く取りそろえられています。具体的には、抽選により旅館宿泊券が2名、佐賀牛が5名、県産米が5名、地域スポーツチームの観戦チケットが計28名、グッズが10名に贈られる予定となっています。これにより、地域資源の活用と県内観光や地元経済への波及効果が期待されています。

このアワードは、単なる人気投票ではなく、佐賀県の地域ブランド構築にも大きく寄与しており、毎年開催されている恒例のプロジェクトとして多くの県民や佐賀にゆかりのある人々から支持を集めています。投票は佐賀県在住者に限らず、全国どこからでも参加可能で、佐賀に訪れたことがある方や、佐賀に思い入れのある方も広く対象とされています。そのため、県外に住んでいる方々からの投票も数多く集まり、より多角的な視点で商品が評価されています。

投票期間は令和7年6月20日から7月31日までであり、期限内にオンラインから手軽に投票できます。公式サイトではエントリー商品の一覧が紹介されており、それぞれの商品に関する詳細情報や製造者のこだわりなども確認できるため、投票する側も商品への理解を深めたうえで選ぶことが可能です。投票結果は後日発表され、受賞商品には「S-1アワード2025」の称号が付与される予定です。この称号は販売促進やPRに活用されることが多く、受賞事業者にとってはブランド価値の向上に直結します。

加えて、佐賀商工会議所では投票期間中に関連イベントも実施しており、地域住民や観光客が実際に商品を手に取ることができる体験会なども開催されています。こうした場を通じて、商品と消費者との距離が縮まり、地域経済全体の活性化にもつながる効果が見込まれています。事業者にとっては、商品の反響を直接感じることができる絶好のマーケティング機会となっており、新商品の開発や販路拡大のヒントにもなり得ます。

このアワードの「S」は「Saga Saiko Souvenir(佐賀最高のお土産)」の頭文字を取ったものであり、地域に誇りを持って発信する強い意志が込められています。観光や産業の振興だけでなく、地域文化の継承という側面も担っており、地元の魅力を掘り起こし、再定義する役割を果たしています。こうした意義深い取り組みに対し、企業の採用担当者など地域活性に関心のある立場の人々にとっても注目に値するプロジェクトといえるでしょう。地域との関わりを深めるCSR活動の一環として、自社のブランド価値を高めるきっかけにもなり得ます。

あなたの一票が、地域事業者の努力を後押しし、佐賀の未来を照らす一助となるかもしれません。ぜひこの機会に、佐賀の魅力を再発見し、応援の気持ちを込めて投票してみてはいかがでしょうか。

⇒ 詳しくはS-1アワード2025のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら