2025年4月2日
労務・人事ニュース
国内GI登録産品数が161品目に到達!農林水産省が高山きゅうりや十勝若牛を含む7品目を新たに登録
- 「駅チカ」/准看護師・正看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年4月30日 22:32
- 未経験歓迎!資格・経験不要の整備士のお仕事
最終更新: 2025年5月1日 17:25
- 「夜勤なし」/准看護師・正看護師/介護施設/車で通えます
最終更新: 2025年4月30日 22:32
- 看護師/2025年5月1日更新
最終更新: 2025年5月1日 11:34
高山きゅうりをはじめとする農畜産物・加工品7産品を、地理的表示(GI)として登録(農水省)
農林水産省は、令和7年3月18日に「高山きゅうり」(群馬県)、「十勝若牛」(北海道)、「京賀茂なす」(京都府)、「会津地鶏」(福島県)、「御膳みそ」(徳島県)、「枕崎鰹節」(鹿児島県)、「指宿鰹節」(鹿児島県)の7品目を、新たに地理的表示(GI)として登録したことを発表しました。これにより、日本国内のGI登録産品数は161品目に達し、地域の農畜産物・加工品のブランド価値向上に向けた取り組みがさらに進展しました。
地理的表示(GI)保護制度とは、地域特有の自然環境や歴史、伝統的な生産方法などによって育まれた農林水産物や食品の名称を、その地域における知的財産として保護する仕組みです。この制度により、特定の地域で生産された高品質な産品が正しく認知され、ブランド価値が守られるとともに、消費者にとっても安心して本物の産品を選ぶことができる環境が整えられています。
今回の登録において特筆すべき点は、群馬県で初となるGI産品「高山きゅうり」が登録されたことです。このきゅうりは、群馬県高山村の特有の気候や土壌条件のもとで栽培され、みずみずしい食感と独特の風味が特徴とされています。また、「十勝若牛」は、北海道十勝地方で生産される若齢牛肉で、柔らかくジューシーな肉質が評価されています。「京賀茂なす」は、京都の伝統野菜として知られ、肉厚で甘みが強いことが特徴です。「会津地鶏」は、福島県の会津地域で育てられる地鶏で、歯ごたえのある肉質と濃厚な旨味が魅力となっています。
さらに、「御膳みそ」は徳島県の伝統的な製法で作られる味噌で、深いコクと甘みが特徴の発酵食品です。「枕崎鰹節」と「指宿鰹節」は、鹿児島県の枕崎市および指宿市で製造される高品質な鰹節で、これらの地域ならではの製法により、風味豊かなだしを取ることができます。
地理的表示(GI)として登録された産品は、特定の地域で生産される品質の高い農畜産物や加工品であることを示す「GIマーク」を使用することが可能になります。これにより、消費者が産品の信頼性を一目で確認できるとともに、国内外の市場においても地域ブランドとしての価値が向上し、販路拡大につながることが期待されます。
農林水産省では、今後も地理的表示(GI)保護制度の普及・促進を進めるとともに、地域の特色を活かした農林水産物・食品の価値向上を支援する方針です。今回の登録を契機に、各地域の生産者が持つ伝統技術や独自の生産環境を活かしたブランド戦略がさらに推進され、地域経済の活性化にも寄与することが期待されます。
⇒ 詳しくは農林水産省のWEBサイトへ