労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 外国人建設技術者採用の全ステップを網羅!4章構成の実践ハンドブック公開

2025年4月25日

労務・人事ニュース

外国人建設技術者採用の全ステップを網羅!4章構成の実践ハンドブック公開

Sponsored by 求人ボックス

「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」公表! ~セミナー動画も併せて公開します~(国交省)

令和7年4月4日、国土交通省は中堅・中小の建設業界における人材確保と国際化への対応を支援するため、「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を制作・公表しました。日本国内の建設現場では、少子高齢化の影響により技能人材の確保が年々難しくなるなか、優秀な外国人建設技術者の受け入れと、その定着をいかに図るかが企業の持続的な成長を左右する課題となっています。こうした背景を受け、今回のハンドブックは、初めて外国人を採用しようと考える企業から、すでに複数の外国人技術者を雇用している企業まで幅広く参考になる内容として構成されており、現場に即した実用的な情報が網羅されています。

このハンドブックは全四章で構成されており、第一章では外国人技術者の受け入れに向けた企業の準備状況を確認するためのチェックリストを掲載しています。採用意欲はあっても、自社の体制が整っているかどうか分からないという声に応える内容であり、経営層と人事部門が共通理解を持つための出発点として有用です。続く第二章では、採用計画の策定、募集・選考、在留資格の取得といった手続きに加え、入社後の活躍支援、職場定着に向けた実践的な取組までを段階的に解説しており、企業が直面する課題を一つひとつ丁寧に整理しています。

第三章では、実際に外国人建設技術者を受け入れている中堅・中小企業の事例を多数紹介しています。たとえば、社員同士の相互理解を促進するために日本語研修と現場用語教育を同時に実施している企業や、外国人技術者が管理職に昇進した成功事例、家族帯同での生活支援制度を導入したことで離職率を大幅に下げた企業の取り組みなど、現実的かつ具体的な成功例が豊富に取り上げられており、同様の課題を抱える企業にとって大きなヒントとなるはずです。

巻末の第四章には、在留資格申請に関する具体的な手続きや、外国人が来日してからの生活支援に関する情報も盛り込まれており、QRコードやURLから必要な情報に即アクセスできる構成となっています。さらに、主要な送出し国であるベトナム、フィリピン、インドネシアなどの文化的背景や基本情報も記載されており、採用後の相互理解にも資する内容となっています。

あわせて、令和7年3月24日に開催されたセミナーの様子も、YouTubeの「国土交通省MLITchannel」にて公開されています。このセミナーでは、東京経済大学の小山健太准教授による基調講演が行われ、高度外国人材の受け入れに関する現状と、企業が取るべき対応について最新の視点が示されました。また、ハンドブックの活用方法や、国土交通省による各種支援施策の紹介もあり、採用戦略を検討中の企業にとっては非常に参考度の高い内容です。

外国人技術者の採用にあたっては、単に人手を確保するという短期的な視点だけでなく、社内における多文化共生をいかに進め、外国人が長く安心して働ける職場環境を築いていけるかが重要です。今回のハンドブックとセミナー動画は、そうした視点を取り入れた実践的なガイドとして、多くの企業にとって人材戦略の指針となるでしょう。

⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ