2025年5月18日
労務・人事ニュース
小樽商工会議所が移住者向けLINEコミュニティを開設、ID登録で最新情報を配信
- 「夜勤なし」/准看護師・正看護師/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年5月17日 22:39
- 「駅チカ」/正看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年5月17日 22:39
- 製造業でモノづくり やる気さえあればOK 履歴書不要 土日休み 週払い可
最終更新: 2025年5月17日 05:16
- 「駅チカ」/准看護師・正看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年5月17日 22:39
地元企業の採用力強化にも直結、小樽移住LINEコミュニティが人材誘致を後押し
北海道小樽市における移住支援の取り組みが、さらに一歩前進しました。小樽商工会議所はこのたび、移住希望者やすでに移住した方々を対象にした新たなオンラインコミュニティ「おたる『ひと旗』クラブ」を立ち上げ、LINEアカウントを活用した友だち登録の募集を開始しました。このクラブは、地域に根ざした移住者支援を目的とした「おたる移住・起業『ひと旗』サポートセンター」の一環として設置されたもので、情報発信と人と人とのつながりを重視した新たなコミュニティモデルとなっています。
小樽商工会議所では、小樽市からの委託を受けて、移住希望者に対して住まい・仕事・生活支援をワンストップで提供する「ひと旗サポートセンター」を2024年度より運営しており、今回の取り組みはその延長線上に位置づけられています。これまでにも住環境や就労先に関する個別相談や、同所の会員企業を中心とした求人情報の紹介、さらには創業・起業を目指す人への支援体制など、包括的なサポートが行われてきましたが、新たに加わる「ひと旗クラブ」は、移住者同士の横のつながり、すなわち地域内での人間関係の構築に重きを置いた活動となります。
このクラブへの加入は非常に手軽で、LINEのID検索またはQRコードの読み取りによって、誰でも無料で友だち追加することができます。LINE公式アカウントのIDは「@878ysecm」で、登録後は小樽での暮らしに役立つ情報が定期的に配信される予定です。第一回の情報配信はゴールデンウィーク以降を予定しており、移住後間もない方やこれから小樽への転入を考えている方にとっては、地元の最新情報をいち早く入手できる貴重なチャンネルとなります。
配信内容には、小樽市が開催する移住者向けイベントや、商店街の催し、地元ならではのおすすめスポット、買い物や交通機関の利便性に関する話題、さらには移住者の成功事例の紹介などが予定されており、小樽という街で安心して生活をスタートするための具体的な情報が詰まっています。とくに、地方移住において課題となりがちな「孤独感の解消」や「情報の不足」といった問題に対し、LINEという馴染み深いツールを活用することで、誰もが気軽に情報にアクセスし、地域との接点をつくることが可能になります。
また、「ひと旗クラブ」は単なる情報発信にとどまらず、今後は会員同士の交流イベントや、地域の先輩移住者とつながる座談会、小樽での暮らしを体験できるプログラムなども企画される見込みです。こうした取り組みによって、移住者が一方的に情報を受け取るだけでなく、双方向的な関係を築きながら地域に溶け込んでいくプロセスが支援される点が、これまでの行政主導の支援とは一線を画す特徴となっています。
企業の採用担当者にとっても、このような移住支援の仕組みは極めて重要な意味を持ちます。地域企業にとって人材確保は喫緊の課題であり、とりわけ小規模事業者や地元密着型の企業では、人口減少や若年層の都市部集中により人手不足が慢性化しています。そうした中、移住者を地域社会にスムーズに受け入れ、安心して定住してもらうためのサポート体制が整っていることは、企業にとっても「人材に選ばれる地域」づくりの重要な一要素となります。
特に、UIJターン(都市部からの移住、地方出身者のUターン、第三地域からのIターン)を希望する人材にとっては、地域の暮らしや仕事に関する情報がタイムリーかつ身近な形式で得られることが、移住への心理的ハードルを下げることに直結します。その点で、LINEという日常的なプラットフォームを通じた情報提供は、極めて実効性が高い施策であり、今後の移住促進や人材誘致の好例として他地域への波及も期待される取り組みです。
このような新たな地域連携・情報共有の形は、企業と地域が共に人材を育み、持続可能な経済とコミュニティを築いていくうえで、大きな可能性を秘めています。今後、地方での創業支援や地域ビジネスとの連携強化にも発展するであろうこの取り組みを、ぜひ多くの方に知っていただきたいところです。
⇒ 詳しくはおたる「ひと旗」クラブ LINE友だち募集開始 | おたる移住・起業「ひと旗」サポートセンター求人情報のWEBサイトへ