労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 岡崎竜美丘会館で60社以上が参加する地元就職フェアを4月26日開催

2025年4月12日

労務・人事ニュース

岡崎竜美丘会館で60社以上が参加する地元就職フェアを4月26日開催

Sponsored by 求人ボックス

参加企業数60社超、地元志向学生と出会える岡崎就職イベントの詳細発表

令和7年4月26日、愛知県岡崎市にある竜美丘会館において、「地元就職フェア」が開催されることとなりました。このイベントは、岡崎商工会議所が主催するもので、地域の雇用促進と学生や若年求職者とのマッチングを目的とした合同企業説明会です。開催時間は午後1時30分から午後4時30分までで、参加者は事前申込の必要がなく、当日の入退場も自由とされており、非常に気軽に参加できる形式で実施されます。

今回の地元就職フェアは、2026年および2027年に卒業を予定している大学生、短大生、専門学校生を主な対象としつつ、卒業後3年以内の既卒者や18歳からおおむね45歳までの一般求職者も参加可能です。このような幅広い対象設定により、就職活動の初期段階にある学生だけでなく、就業経験者やキャリアの再設計を考える社会人にも門戸が開かれている点が大きな特徴です。会場では、愛知県内を中心とした65社以上の企業が出展予定であり、地域密着型の採用活動が展開されます。

特筆すべきは、企業ブース訪問のスタイルが柔軟であることです。各ブースでの説明は1社あたり約10分間と設定されており、短時間で複数の企業の話を聞くことができます。これは、参加者が効率よく企業の雰囲気や業務内容を比較できるように配慮されたものです。特に就職活動に慣れていない学生にとっては、長時間の説明や堅苦しい雰囲気にプレッシャーを感じることなく、リラックスした状態で参加できることが安心材料となるでしょう。

また、来場特典も充実しています。学生を対象に、当日企業ブースを1社以上訪問した上でアンケートに回答した参加者には、500円分のスターバックスカードまたは図書カードが進呈されます。さらに、5社以上の企業ブースを訪問した学生の中から抽選で、追加の500円分のギフトカードがプレゼントされる仕組みも用意されています。合計で最大1,000円分の特典が用意されており、参加の動機付けとしても大きな効果を期待できます。

さらに会場内では「適職診断」も実施される予定で、参加者は予約なしで10分程度の簡単な診断を受けることができます。診断結果はその場で持ち帰ることができ、自分に適した職種や業界を知る手がかりとなります。このサービスは、自己分析やキャリアプランニングに悩む学生にとって非常に有意義であり、企業ブース訪問に先立って自身の興味や志向を明確にするきっかけとして活用することができます。

企業の採用担当者にとっては、このようなフェアは単なるPRの場にとどまらず、若年層の価値観や就業観を直接知る貴重な機会でもあります。特に近年では、企業の働き方や福利厚生、ワークライフバランスに対する学生の関心が高まっており、従来の採用活動では捉えきれない情報交換が可能になります。また、採用ブランディングの一環として、自社の魅力をダイレクトに伝えることができるこの場を活用する企業は年々増加しており、出展する企業同士の人事交流もまた新たな学びをもたらしています。

フェアに参加する企業にとっては、当日の参加者が100名を超えることも想定されており、その場で企業に関心を持った学生と後日改めて個別に面談を設定することも可能です。こうした双方向の出会いがスムーズに展開される環境が整っている点は、従来型の説明会とは異なる大きなメリットといえるでしょう。さらに、地元志向の強い学生との出会いは、地域定着型の採用を志向する企業にとって極めて重要であり、ミスマッチの少ない採用につながる可能性も高まります。

岡崎市および周辺地域における雇用創出と若年層の定着は、地域経済の持続的な発展のためにも重要なテーマとなっています。企業側としては、単に人材確保を図るだけでなく、地域貢献の一環としてこうしたイベントに積極的に関与することが、長期的には企業価値の向上にも寄与すると考えられます。人材確保に課題を抱える中小企業にとっては、大学や専門学校に直接アクセスできる数少ないリアルイベントとして、計画的に人事戦略に組み込む価値のある取り組みです。

なお、会場となる竜美丘会館には駐車場も用意されていますが、数に限りがあるため公共交通機関の利用が推奨されています。岡崎駅や名鉄東岡崎駅からのアクセスも良好であり、遠方からの参加者にとっても移動の利便性が確保されている点は安心材料となります。

この就職フェアは、参加する全ての立場の人々にとって多くの実りをもたらす機会であり、特に企業にとっては若手人材との接点を築くための絶好の場です。学生の動向を把握し、今後の採用活動に生かすためにも、こうした地域密着型のイベントに積極的に参加・協力していく姿勢がますます重要になっていくことが予想されます。

⇒ 詳しくは岡崎商工会議所のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ