2025年4月5日
労務・人事ニュース
栃木・群馬の60自治体が対象!入札契約制度の改善に向けたハンズオン支援事業
- 看護師/2025年5月1日更新
最終更新: 2025年5月1日 11:34
- 機械オペレーション/梱包/ライン作業 格安食堂完備 半導体の製造·検査 年休137日 社宅費全額補助
最終更新: 2025年5月1日 09:34
- 看護師/2025年5月1日更新
最終更新: 2025年5月1日 11:34
- 「土日祝休み」/正看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年5月1日 22:32
入札契約制度の改善に向けたハンズオン支援事業の支援対象を選定 ~都道府県と連携し、管内市区町村の入札契約制度の改善取組を推進~(国交省)
令和7年3月19日、国土交通省不動産・建設経済局建設業課は、入札契約制度の改善を目的とした「ハンズオン支援事業」の支援対象団体を選定したことを発表した。この事業は、入札契約制度の見直しが進んでいない市区町村に対して、都道府県と連携しながら改善の支援を行うものであり、管内市区町村の契約手続きを円滑化し、発注体制の強化を目指すものである。
近年、公共工事の発注において、入札契約制度の運用が課題となっている自治体が少なくない。特に、中小規模の自治体では、専門知識を持つ職員の不足や、手続きの複雑化が影響し、適正な競争環境が確保されにくい状況が指摘されている。こうした背景を踏まえ、国土交通省は都道府県及び支援事業者と協力し、重点的に改善に取り組む事項を設定し、管内市区町村の状況に応じた具体的な支援を実施する方針を打ち出した。
今回の支援対象団体として選定されたのは、栃木県(25市町)と群馬県(35市町村)の計60自治体である。これらの自治体では、発注体制の整備が遅れている、または入札契約制度の見直しが十分に進んでいないとされており、今回の支援を通じて改善が図られることが期待されている。具体的な支援内容としては、資料提供、動画配信、専門家によるアドバイスなどが挙げられており、各自治体が入札契約制度の意義を理解し、改善に向けた取り組みを進められるようなサポートが行われる。
この支援事業では、自治体ごとに今後3年間の改善目標を「見える化」するためのロードマップ作成が求められる。これにより、各自治体が目標を明確にし、具体的なステップを踏んで改善に取り組むことが可能となる。ロードマップには、現在の課題とその改善策、実施スケジュールなどが盛り込まれ、都道府県や国土交通省と連携しながら進捗管理が行われることとなる。
今後のスケジュールとしては、まず4月上旬から5月上旬にかけて、支援対象となる都道府県と意見交換を行い、具体的な支援内容を調整する。5月中旬には支援事業者の公募が開始され、6月下旬には支援事業者が決定する予定である。その後、7月上旬から令和8年3月までの期間にわたり、ハンズオン支援事業を通じた実際の支援が行われる見込みである。
この支援事業の大きな目的は、市区町村が抱える入札契約制度の課題を洗い出し、それぞれの自治体に適した改善策を実行することである。特に、以下のような課題に対する対応が求められている。第一に、職員の知識不足による入札手続きの遅れや、競争性の確保が十分に図られていないケースへの対応である。多くの自治体では、限られた職員が多岐にわたる業務を兼務しているため、入札契約制度の適正な運用が困難となることがある。これに対し、専門家による研修やアドバイスを提供することで、自治体職員のスキル向上を図る。
第二に、適正な競争環境の確保である。公共工事の入札において、特定の業者が継続的に受注するケースが多く見られるが、これは新規参入が難しい状況を生んでしまう原因ともなる。そのため、公平性を確保し、新規業者の参入を促すための改善策が求められる。支援事業では、入札条件の見直しや透明性の向上といった具体的な対策が検討される。
第三に、発注者側の手続き負担の軽減である。現在、多くの市区町村では、契約手続きが煩雑であり、書類作成や審査に多くの時間がかかっている。これを改善するため、電子入札システムの活用や、簡素化された審査基準の導入といった施策が提案される可能性がある。これにより、業務の効率化が図られ、自治体の負担軽減にもつながる。
また、今回の支援対象には、特に小規模自治体が多く含まれている点も特徴的である。小規模自治体では、職員数の制約が大きいため、広域的な連携を強化し、都道府県と一体となって改善に取り組むことが重要となる。そのため、今回の支援事業では、都道府県が主体となって市区町村の支援を行う枠組みが整えられており、個々の自治体だけでなく、地域全体の入札契約制度の底上げを図ることが目指されている。
国土交通省は、今後も入札契約制度の改善に向けた取り組みを継続し、全国的な発注体制の整備を推進していく方針を示している。特に、地方自治体における発注業務の効率化や、適正な競争環境の確保に向けた支援を強化することで、公共工事の透明性向上と円滑な執行を図ることが求められる。今後の支援状況や成果についても、定期的な報告が行われる予定であり、全国の自治体における入札契約制度の改善に向けた指針となることが期待される。
⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ