労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 武雄市 受講料5,500円で5回完結!起業家育成と地域活性を目指す創業塾が9月10日より開講

2025年7月28日

労務・人事ニュース

武雄市 受講料5,500円で5回完結!起業家育成と地域活性を目指す創業塾が9月10日より開講

Sponsored by 求人ボックス

武雄市で創業予定の方必見!定員20名の創業塾が9月3日まで申込受付中

令和7年9月10日から10月8日までの毎週水曜日、武雄商工会議所主催による全5回の創業塾が開講されます。この創業塾では、これから起業を目指す方や創業後間もない方を対象に、実践的で即戦力となる知識を身に付けることを目的としたセミナーが実施されます。講座は毎回19時から21時までの2時間、武雄市の中心地にある武雄商工会議所2階の大会議室で開催され、仕事終わりにも参加しやすい時間帯に設定されています。受講料は全5回分で5,500円(税込)となっており、初回の受講日に持参する形です。

この創業塾では、創業に必要な心構えから始まり、会計の基礎、利益を生み出すための仕組み、ターゲット市場の選定、売上を伸ばすためのマーケティングの考え方、そして最後には具体的な事業計画書の作成に至るまで、専門家による体系的な指導が行われます。内容は基礎的なものから応用に至るまで網羅されており、事業経験がない方にも分かりやすい形で進行されるのが特長です。特に、自分のアイデアを「事業」として形にするために必要な視点を養うことができるため、これから本格的に創業を目指す方には大きな後押しとなるでしょう。

また、この創業塾を修了した方には、最終日に修了証書が授与されます。この修了証書を武雄市に提出することで、「特定創業支援等事業による支援」を受けたと見なされ、法人設立時の登録免許税の軽減や融資の優遇措置、補助金申請の加点対象など、創業に関連する各種優遇制度を受けることが可能になります。これらの支援措置は、創業時の経済的負担を軽減し、より安定的な事業スタートを切るための重要なサポートとなるものであり、創業塾の受講には実質的な価値が伴います。ただし、優遇措置は武雄市内での創業を対象としており、他市町での創業には制限があるため、事前の確認が推奨されます。

この講座の対象者は、杵藤地区、すなわち武雄市、鹿島市、嬉野市、大町町、江北町、白石町といった周辺地域での創業を検討している方、または創業後5年以内の方を主な対象としています。創業の具体的な予定がまだ固まっていない方や、今は学ぶ段階の方でも「勉強としての参加」は歓迎されており、将来的な準備としても活用できる内容となっています。地域に根ざした中小企業の支援を目的としたこの講座は、起業家の卵たちを後押しし、地域経済の活性化にもつながる重要な施策です。

定員は20名で、先着順による受付のため、定員に達し次第締め切られます。申込期限は9月3日(水)までですが、空きがあればその後の申込も相談可能となっています。ただし、途中参加の場合には修了証書が発行されないこともあるため、全日程への参加を前提とした早めの申し込みが望ましいとされています。申込は所定の申込書を提出する方法で受け付けており、FAXや持参による申し込みにも対応しています。

このような創業支援事業は、自治体や商工会議所による地域経済の活性化戦略の一環として位置づけられています。中小企業の成長や新たなビジネスの創出は、地域に雇用を生み、経済の基盤を強化する上で欠かせない要素であり、その第一歩を支援するこの創業塾は、大変意義ある取り組みです。企業の採用担当者にとっても、新たな地域人材やビジネスの担い手となる創業者とのネットワーク構築に活用できる視点があり、地域連携や人材戦略のヒントとなる可能性も秘めています。

創業に関心のある方、すでに一歩踏み出しているものの体系的な知識を得たい方、さらには将来の独立を見据えた準備を始めたい方にとって、武雄商工会議所の創業塾は確かな知識とネットワークを築ける実践的な学びの場となるはずです。地域での創業を真剣に考えるすべての方に向けて、今このタイミングでの参加が強く推奨されます。

⇒ 詳しくは武雄商工会議所のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら