2024年5月11日
労務・人事ニュース
熊本県から中小企業の未来を照らす「事業承継補助金」の提供開始
- 機械オペレーション/梱包/ライン作業 格安食堂完備 半導体の製造·検査 年休137日 社宅費全額補助
最終更新: 2025年5月1日 09:34
- 機械オペレーション/梱包/ライン作業 格安食堂完備 半導体の製造·検査 年休137日 社宅費全額補助
最終更新: 2025年5月1日 09:34
- 看護師/2025年5月1日更新
最終更新: 2025年5月1日 11:34
- 介護職員/介護福祉士/デイサービス/日勤のみ
最終更新: 2025年5月1日 03:01
令和6年 熊本県事業承継・後継ぎ支援事業補助金
熊本県が提供する新たな補助金プログラム「熊本県事業承継・後継ぎ支援事業補助金」についての詳細をお伝えします。この補助金は、地域社会における中小企業の持続可能な発展を支えることを目的に、事業承継のプロセスを円滑に進めるための支援を行います。
補助金の目的は、地域に根差した企業の廃業を防ぎ、安定した雇用環境を維持することです。具体的には、後継者やその候補者の育成、企業評価の支援、新たな販路開拓や生産性の向上など、後継者が取り組む活動を金銭的にサポートします。
補助対象となるのは、以下の基準を全て満たす熊本県内の小規模事業者です。まず、事業承継に積極的に取り組む意欲のある事業者が対象となります。また、補助金の申請者が暴力団員やそれに類する者ではないこと、未納の県税がないことなど、一定の資格要件をクリアしている必要があります。
この補助金には三つのカテゴリーがあります。一つ目の「後継ぎ成長支援事業補助金」では、研修費や教材費などが補助対象とされ、最大で補助額20万円が支給されます。二つ目の「事業承継準備支援事業補助金」では、企業評価や計画策定に必要な委託費などが補助対象で、こちらは最大50万円の補助が可能です。最後の「後継ぎ応援事業補助金」では、機械装置の購入費用や外注費などが補助対象となり、こちらは最大で100万円の補助が得られます。
申請の受付は令和6年4月25日から開始され、締切は同年6月28日の午後5時までです。申請書類は郵送で提出する必要があります。
この補助金を活用することで、事業承継がスムーズに行われ、地域経済の活性化につながることが期待されます。事業承継を考えている企業の皆さんは、この機会を活用して持続可能な事業展開を目指してください。
⇒ 詳しくは熊本県のWEBサイトへ