労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 福島県が介護ロボット導入に最大900万円を補助、令和7年7月31日締切で業務改善支援も対象に

2025年7月6日

労務・人事ニュース

福島県が介護ロボット導入に最大900万円を補助、令和7年7月31日締切で業務改善支援も対象に

エラー内容: Bad Request - この条件での求人検索結果表示数が上限に達しました

Sponsored by 求人ボックス

求人情報が見つかりませんでした。

福島県 令和7年度福島県介護テクノロジー導入支援事業

福島県では、介護現場の職員の負担軽減と業務の効率化を目的に、先進的な介護テクノロジーの導入を支援する取り組みを令和7年度も実施しています。この事業は、県内で介護保険法または老人福祉法に基づき指定あるいは許可を受けた介護サービス事業所や老人ホームが対象となり、介護ロボットやICTシステムを導入する際にかかる費用の一部が補助される制度です。

支援の対象となるのは、福島県内に所在する介護事業所で、職員の業務負担を軽減することを目的とした機器を導入する場合に限られます。具体的には、移乗支援や入浴支援に役立つロボット、装着型のサポート機器、見守りや離床センサー、また介護記録を効率的に管理できる介護ソフトなどが該当します。これらの機器については、機種ごとに補助の上限が設けられており、移乗支援や入浴支援機器など高機能なものについては1台あたり100万円、それ以外の機器については30万円が上限額となっています。

さらに、複数の機器をパッケージとして組み合わせて導入する場合には、1事業所あたり上限900万円までの補助が受けられる制度も設けられています。この「介護テクノロジーパッケージ型導入支援」は、介護業務支援を中心としつつ、見守りやコミュニケーションを支える機器と連動させることで、現場での効果を最大限に高めることを目的としています。

この他にも、機器の導入に伴い、業務改善を目的とした外部コンサルティングの導入についても支援の対象となっており、その経費に対しては1事業所あたり45万円を上限として補助されます。補助率はすべての補助メニューにおいて共通で、かかった費用の4分の3以内と定められています。

全体として、1法人あたりの補助上限額は900万円まで、さらに業務改善支援に関しては別枠で45万円が上乗せされる仕組みとなっており、複数の導入支援メニューを組み合わせることでより柔軟に活用できる点が魅力です。ただし、交付決定前に機器購入や事業着手を行った場合は補助対象外となるため、申請のタイミングには十分な注意が必要です。万が一やむを得ず早期着手が必要な場合には、内示後に特別な届け出を行うことで対応が可能です。

この制度に申請するためには、事業計画書や必要な見積書、製品カタログなどの資料を福島県保健福祉部高齢福祉課に提出する必要があり、受付は令和7年6月23日から7月31日17時必着となっています。郵送か電子メールでの提出が可能ですが、メールアドレスの入力ミスによる申請不達が例年発生しているため、特に電子申請の場合は注意が求められます。

また、今回の補助制度を利用するには、福島県が6月26日に開催する「介護生産性向上セミナー」の受講が必須条件となっており、現地参加が難しい場合でも後日配信されるアーカイブ映像の受講により代替が可能です。申請を希望する事業所は、スケジュール管理と必要書類の準備を早めに進めることが重要です。

以上のように、福島県の介護テクノロジー導入支援事業は、単なる設備導入にとどまらず、職場環境の改善や人材の定着にも直結する多面的な支援策であり、今後の介護業界における生産性向上に向けた大きな一歩となるでしょう。

⇒ 詳しくは福島県のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ