2025年7月5日
労務・人事ニュース
補助率4分の3で最大100万円支給、鶴岡市が創業支援補助金を令和8年1月30日まで受付
-
看護師/福岡県/西山駅/北九州市八幡西区
最終更新: 2025年7月4日 12:35
-
「駅チカ」/正看護師/内科/放射線科/循環器内科/クリニック
最終更新: 2025年7月4日 22:34
-
「車通勤OK」/正看護師/訪問看護ステーション/訪問看護
最終更新: 2025年7月4日 22:34
-
「夜勤なし」/准看護師/訪問看護/ブランクのある方も歓迎
最終更新: 2025年7月4日 22:34
令和7年度鶴岡市新規創業等支援補助金<事業構想等事業化型>
山形県鶴岡市では、若手経営者の育成や地域発の事業アイデアを着実に形にするための取り組みとして、「令和7年度鶴岡市新規創業等支援補助金〈事業構想等事業化型〉」の募集を開始しました。この制度は、地域における創業機運を高めるとともに、持続的な企業活動を後押しすることを目的としており、特に鶴岡信用金庫が主催する「若手経営者塾」の卒塾生や、「鶴岡イノベーションプログラム(TRIP)」の事業構想発表者に対して、事業構想の実現を支援する内容となっています。
対象となるのは、市内に本店等を有する中小企業者であり、創業日が令和3年4月1日以降である個人事業主や法人、または令和6年4月1日から令和8年2月28日までの間に市内で新たに法人登記を確実に行う者とされています。個人事業主として申請する場合は、申請時点で鶴岡市民であることも条件に含まれます。補助の対象となる「事業構想等」は、前述の経営者塾やイノベーションプログラムに参加し、一定の成果物として認められた新規事業計画または事業構想であることが必要です。
補助金の支給は、創業・開業にかかる初期経費の支援を目的としており、対象経費には店舗等の借入料、通信費、キャッシュレス決済導入費、備品購入費、広告宣伝費、リフォーム工事費、機械設備費、さらにはクラウドファンディングの手数料まで含まれています。対象となる支出期間は令和6年4月1日から令和8年2月28日までの間とされ、最長1年間の費用が補助対象となります。
補助率は補助対象経費の4分の3以内で、補助上限額は個人事業主が最大50万円、法人が最大100万円と定められており、1,000円未満は切り捨てとなります。なお、パソコンやタブレットなど汎用性の高い備品、不動産取得に関する費用は対象外とされており、明確な補助対象基準が設けられています。
申請の受付期間は令和7年6月20日から令和8年1月30日までとされており、交付決定後には事業終了後30日以内、または令和8年2月27日のいずれか早い日までに実績報告書を提出する必要があります。なお、申請に際しては「若手経営者塾」や「鶴岡イノベーションプログラム」の事務局による申請資料の事前確認が必要であり、確認を受けていない申請は受理されません。これは、補助金の趣旨に合致した計画であることを担保するための重要なステップであり、制度の信頼性を高める仕組みのひとつといえます。
補助対象外となる事例としては、過去に同一または類似の事業で他の市補助金を受けている場合や、フランチャイズ契約による開業、収益性が乏しいと判断される副業的な創業、さらには一定期間限定の開業であるものなどが明記されています。これは公的資金の適正な活用を目的とし、長期的に地域経済に貢献する事業に重点を置く姿勢を示しています。
本制度は、地域密着型の創業支援策として、地元のビジネスプランを地域で育て、実際のビジネスに展開していくための実効性のある支援制度です。制度を利用することで、初期費用の大きな負担を軽減できるだけでなく、自治体との連携による信頼性の高い事業推進が可能となります。鶴岡市で創業を志す方や、新たなビジネスアイデアを形にしたい方にとって、この補助金制度は大きなチャンスであり、地域経済の発展を担う人材を育成する上でも大変意義深い取り組みといえるでしょう。
⇒ 詳しくは鶴岡市のWEBサイトへ