労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 11月「人材開発促進月間」開始!卓越した技能者表彰や障害者支援イベントなど全国で開催

2024年11月19日

労務・人事ニュース

11月「人材開発促進月間」開始!卓越した技能者表彰や障害者支援イベントなど全国で開催

11月は「人材開発促進月間」です(厚労省)

厚生労働省は、技能と職業能力の向上を目指し、11月を「人材開発促進月間」、また11月10日を「技能の日」と定め、これに伴う各種イベントを全国で実施します。この期間中、優れた技術力を誇る「現代の名工」の表彰をはじめ、日本の技能をアピールする機会が設けられています。さらに、11月上旬の10日間を「障害者人材開発促進旬間」とし、障害者の職業訓練支援や就業促進を強化する期間としています。この期間を通じ、障害者向けの人材開発施策の普及活動も積極的に展開されます。

11月の行事として、11月11日には卓越した技能を持つ「現代の名工」に対する表彰式がリーガロイヤルホテル東京にて開催されます。ここでは、新設された障害者部門の受賞者も表彰され、障害者の職業能力発揮に向けた意義ある取り組みが進行中です。

11月22日からは愛知県国際展示場で「第62回技能五輪全国大会」と「第44回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」が同時に行われ、全国から優秀な技能者が集結し、その技能を競います。技能五輪は若い世代の技術力を称える場であり、アビリンピックは障害のある方の職業能力を評価する大会で、成績優秀者には表彰が行われます。

また、11月20日には職業能力開発関係の功績を称える厚生労働大臣表彰が明治記念館で実施され、職業訓練や技能検定の推進に貢献した企業や団体が表彰されます。続いて、11月29日と30日には、職業能力開発総合大学校(PTU)で「PTUフォーラム」が開催されます。このフォーラムでは、職業能力開発に携わる教育者や研究者が集まり、最新の研究成果や職業訓練の実例について発表や議論が行われ、今後の発展に寄与する場となります。希望者は事前申し込みによりライブ配信での視聴も可能です。

「人材開発促進月間」および「技能の日」は、1970年に東京で開催された技能五輪国際大会を記念して制定されました。今年9月には、2028年に再び日本で技能五輪国際大会が開催されることが決定しており、これを機に厚生労働省では技能振興の重要性をさらに強調し、取り組みを加速させる方針です。

厚生労働省は、スキルアップやキャリア形成を目指す方々に向けて、人材開発支援策をまとめたリーフレットを公開しています。

⇒ 詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ