2024年12月2日
労務・人事ニュース
12月は職場のハラスメント撲滅月間、オンラインシンポジウム開催へ
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です(厚労省)
令和6年12月を「職場のハラスメント撲滅月間」として、厚生労働省がハラスメント防止に向けた啓発活動を実施することが発表されました。この取り組みは、ハラスメントのない働きやすい職場環境を目指し、企業や労働者、そして社会全体への意識向上を図るものです。
今回のキャンペーンの一環として、「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」が12月10日(火)にオンラインで開催されます。このシンポジウムでは、成蹊大学法学部教授の原昌登氏を招き、カスタマーハラスメント対策に関する基調講演が行われる予定です。また、企業が実際に取り組んでいるカスタマーハラスメント対策の事例を共有するパネルディスカッションも行われます。参加は無料で、事前に専用の応募フォームから申し込みが必要です。
さらに、厚生労働省は「職場のハラスメント撲滅月間」に合わせ、多様な広報手段を活用した啓発活動を実施します。具体的には、ポスターやリーフレットの配布、ラジオCMやインターネット広告を通じて、事業主や労働者に向けた情報提供を強化する計画です。また、同省のポータルサイト「あかるい職場応援団」では、職場のハラスメント防止に役立つパンフレットや研修動画などのコンテンツも公開されています。
この取り組みは、職場のハラスメントが社会的に重要な課題であることを再認識させるとともに、実効性のある対策を広めることを目的としています。企業や労働者がハラスメント防止の必要性を理解し、行動に移すきっかけとなることが期待されています。
⇒ 詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ