2024年12月7日
労務・人事ニュース
2024年度恵那市住宅用新エネルギーシステム設置補助金 最大15万円
令和6年 恵那市住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金
2024年11月14日、恵那市は「住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金」の情報を更新しました。この補助金は、市内の住宅に再生可能エネルギーを利用したシステムを導入する個人を対象に、脱炭素社会の実現を目指して提供されるものです。事業要綱に変更はなく、昨年度の内容を継続しています。
補助金の申請は契約前に行う必要があり、予算上限に達した時点で受付は終了します。2024年11月14日時点での残り予算額は約190万円です。工事完了後には実績報告書を含む必要書類を2025年2月28日までに提出する必要があります。提出期限を守らなければ補助金の支給が認められないため、注意が必要です。
補助の対象となるシステムには以下の種類があります。それぞれのシステムに応じて条件や補助額が定められています。
定置用蓄電池システムでは、太陽光発電システムと接続し、充放電を行う機能があることが条件で、3万円/kWh(最大15万円)が補助されます。このシステムには、(一財)環境共創イニシアチブの登録機器を使用する必要があります。
次世代自動車充給電システム(V2H、VtoH)は、電気自動車に充電する機能と住宅へ電力を供給する機能を持つシステムで、10万円の補助を受けられます。ただし、電気自動車を所有していることが条件です。
太陽熱温水システムは、設置費の3分の1以内(最大10万円)の補助が提供され、太陽熱を活用して温水を生成する機器が対象です。このシステムには、(一財)ベターリビングの認定を受けた機器を使用する必要があります。
家庭用燃料電池システム(エネファーム)は、水素と酸素から電気と熱を生み出すシステムで、10万円の補助が設定されています。(一財)燃料電池普及促進協会に登録された機器が対象です。
補助の申請資格には、住宅が市内に所在し、申請者がその住宅を所有し、居住予定であることが求められます。また、補助対象システムは2025年2月28日までに設置および支払いが完了している必要があり、申請年度に同一システムで過去の補助を受けていないことも条件です。さらに、市税等の滞納がなく、市の確認に同意できることも求められます。
補助金の申請にあたっては、「補助金該当チェックシート」や「提出書類チェックシート」を利用し、対象となるかや必要書類を確認することが推奨されています。また、申請書や関連書類の様式は市のウェブサイトからダウンロード可能です。
補助制度を活用することで、環境負荷の軽減とエネルギー効率の向上を目指した住環境を整えることが期待されます。興味のある方は早めに申請手続きを進めると良いでしょう。予算に限りがあるため、迅速な対応が推奨されます。
⇒ 詳しくは恵那市のWEBサイトへ