2025年5月6日
労務・人事ニュース
2025年「八千代カレーを食べよう!」参加店舗募集開始
- 「駅チカ」/准看護師・正看護師/うれしい土日祝休み
最終更新: 2025年5月5日 22:32
- 「車通勤OK」/正看護師/介護施設/研修が充実で安心
最終更新: 2025年5月5日 22:32
- 「駅チカ」/正看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年5月5日 22:32
- 「夜勤なし」/正看護師/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年5月5日 22:32
8月8日から10月13日まで開催、2か月間のグルメイベントで市内飲食店が創意工夫を披露
千葉県八千代市において、地域活性化と飲食店支援を目的としたグルメイベント「八千代カレーを食べよう!」が今年も開催されることとなり、現在、八千代商工会議所では本イベントへの参加店舗を募集しています。このイベントは、八千代市の名産である梨と市の花「バラ」にちなんだバラ肉を使用したオリジナルカレーを各店舗が独自に開発し、来店客に提供するという、地域ならではの魅力が詰まった取り組みです。
開催期間は2025年8月8日から10月13日までの約2か月間で、参加資格は八千代市内で飲食店営業の許可を有し、かつ八千代商工会議所の会員である事業者に限られています。参加にあたっては、税込5,000円の負担金が必要となります。申込締切は5月30日までで、WebフォームまたはFAXにて受け付けられています。
本イベントは、地域住民のみならず市外からの来訪者に対しても八千代市の魅力を広く発信することを目的としており、例年、カレー専門店や欧風レストラン、蕎麦屋、ラーメン店、カフェ、居酒屋、バー、さらにはスーパーマーケットまで多様な業種から20店舗以上が参加しています。それぞれの店舗が、八千代産の梨をすりおろしたり、煮込んだり、ソテーしたりといった独自の工夫を凝らし、個性豊かな「八千代カレー」を創り上げているのがこのイベントの最大の魅力です。
使用される梨は、八千代の直売所で販売される完熟した幸水、豊水、新高といった品種で、甘みが強く日持ちしにくいため「幻の梨」とも称されています。これらの梨を用いたカレーは、季節ごとの味の違いを楽しむことができ、来店するたびに新しい味に出会えるという特長があります。
イベント開催に向けては、参加店舗ごとにプロのカメラマンによるメニューとスタッフの撮影が行われ、撮影費として3,000円が別途発生します。撮影された写真と店舗情報は、チラシやポスター、のぼり旗などの販促グッズに活用され、市内の公共施設や駅を中心に広く配布・掲示されます。さらに、イベント専用の特設サイトでも参加店舗の紹介が行われる予定です。
イベント期間中は、各店舗が自店でオリジナルの八千代カレーを提供し、終了後には提供数の集計と報告を行うことが求められます。この情報は、次回以降のイベント企画にも役立てられ、継続的な地域ブランド構築につながる重要なデータとなります。
企業の採用担当者にとっても、このような地域イベントへの参加や協賛は、企業の地域貢献活動として社内外へのアピールポイントとなり得ます。とりわけ飲食業界では、地域との関係性を重視する姿勢が求職者の共感を得ることに直結し、採用活動においてもプラスの効果が期待できます。また、地元産品を使用したメニュー開発に取り組むことは、サステナビリティや食育の観点からも注目される取り組みです。
⇒ 詳しくは八千代商工会議所のWEBサイトへ