労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 2025年4月1日公開!「デジ with」で中小企業のデジタル化を無料サポート

2025年4月1日

労務・人事ニュース

2025年4月1日公開!「デジ with」で中小企業のデジタル化を無料サポート

Sponsored by 求人ボックス

あなたのデジタル化は同業他社と比べてどれぐらい? デジタル化への第一歩を「デジ with」と踏み出そう!(中小機構)

独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)は、2025年4月1日、中小企業のデジタル化を支援するポータルサイト「デジ with」を開設する。このサイトは、デジタル化に関心はあるものの、具体的にどこから手をつけてよいかわからない中小企業や小規模事業者を対象に、デジタル化の第一歩をサポートすることを目的としている。特に、デジタル化の現状を把握し、業務改善に役立つITソリューションの導入を促進するための機能が充実しており、登録不要で誰でも無料で利用できる。

デジタル化の必要性が叫ばれる中、2024年に中小機構が実施した調査によると、DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みについて「必要だと思うが取り組めていない」「取り組む予定はない」と回答した事業者の割合は全体の58.0%に達し、特に従業員20人以下の小規模事業者においては74.5%に上ることが判明した。また、このうち18.7%の事業者は「何から始めてよいかわからない」と回答しており、多くの企業がデジタル化の初期段階でつまずいていることが明らかになった。こうした背景から、「デジ with」は、デジタル化の入り口として、事業者が自社の現状を知り、最適なITソリューションを見つけ、導入・運用までを一貫してサポートする仕組みを提供する。

「デジ with」では、主に3つの支援メニューが用意されている。第一に、「IT戦略ナビ with」では、事業者が自社のデジタル化の状況を同業他社と比較し、経営課題を解決するためのITソリューションを提案する機能が提供される。これにより、自社が業界内でどの程度デジタル化が進んでいるのかを客観的に把握し、適切な施策を講じることができる。第二に、「ここからアプリ」では、具体的な業務用アプリやIT導入事例を検索できる機能を備えており、企業の業務改善に役立つアプリケーションを簡単に見つけることができる。第三に、「IT経営サポートセンター」では、ITの専門家にオンラインで無料相談できるサービスが提供され、事業者が抱えるデジタル化の課題について具体的なアドバイスを受けることができる。

従来、中小機構は「ITプラットフォーム」や「みらデジ」などのツールを提供し、事業者のデジタル化を支援してきたが、「デジ with」はこれらの機能を統合し、より使いやすく一元化された形で提供されることとなった。これにより、デジタル化を推進したい事業者がよりスムーズに情報を得ることができるようになると期待されている。また、事業者だけでなく、商工会や商工会議所、金融機関などの支援機関にとっても、地域の事業者のデジタル化を支援するための有用なツールとなる。

「デジ with」は、特にデジタル化に取り組む意欲はあるものの、どこから始めるべきか分からない事業者にとって、具体的な道筋を示す役割を果たす。例えば、売上管理や在庫管理のデジタル化を検討している事業者が「IT戦略ナビ with」を利用すれば、自社の業務に適したツールの候補を見つけることができる。また、「ここからアプリ」では、事業規模や業種ごとに最適な業務アプリを検索できるため、ITツールの選定がより容易になる。さらに、実際に導入を進める段階では、「IT経営サポートセンター」で専門家のアドバイスを受けながら、具体的な課題解決に取り組むことができる。

中小企業のデジタル化は、業務の効率化やコスト削減だけでなく、競争力の向上にも直結する。特に、オンライン販売の拡大やリモートワークの導入など、新たなビジネスモデルの確立においてもデジタル化は欠かせない要素となっている。しかし、多くの中小企業にとっては、デジタル化の導入にはコストやノウハウの不足といった障壁が存在する。この点で、「デジ with」は、無料かつ登録不要で利用できるため、コストをかけずにまずは情報収集を始めることができる点が大きなメリットとなる。

今後、中小機構は「デジ with」の活用を促進し、より多くの事業者がデジタル化に取り組める環境を整備していく方針である。また、利用者の声を反映しながら、さらなる機能の拡充を検討し、事業者のニーズに応じた支援を継続していく予定である。デジタル化の推進は、日本経済の持続的成長にも寄与する重要な課題であり、「デジ with」はその第一歩をサポートする重要なツールとなることが期待されている。

⇒ 詳しくは中小機構のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ