2024年8月5日
労務・人事ニュース
高知市の家庭向け蓄電設備補助金、最大40万円支援
- 「駅チカ」/准看護師・正看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年5月1日 22:32
- 「高給与」/正看護師/病院/うれしい土日祝休み
最終更新: 2025年5月1日 22:32
- 「ブランクOK」/准看護師・正看護師/介護施設/車で通えます
最終更新: 2025年5月1日 22:32
- 「夜勤なし」/准看護師・正看護師/介護施設/車で通えます
最終更新: 2025年5月1日 22:32
【二次募集】令和6年度高知市住宅用蓄電池設備等導入促進事業費補助金
高知市は、家庭部門の温室効果ガス排出量削減を目的とし、県の「高知県住宅用太陽光発電設備等導入推進事業費補助金」を活用した「住宅用蓄電池設備」や「V2H充放電設備」の導入補助を行います。この補助金は、すでに太陽光発電設備を設置している住宅に対して、蓄電池設備またはV2H充放電設備のいずれかを設置する場合に適用されます。
補助対象となる住宅は、自己が居住する専用住宅に限られ、店舗や事務所と併用している住宅は対象外です。また、補助金の交付決定前に設置工事に着手した場合は補助の対象外となりますので注意が必要です。
申請者は、県税や市税を滞納していないこと、住宅の所在地が住民基本台帳に登録されていること、高知市の規則に反しないこと、そして市長が補助に適していると認めることが条件となります。
補助対象となる設備は、商用化されており導入実績がある新しい定置用蓄電池やV2H充放電設備で、市内の事業者から調達したものであることが必要です。リースや中古設備は補助対象外です。
補助金額について、住宅用蓄電池設備はその容量に基づき、1kWhあたり4万円が上限で、最大で40万円まで補助されます。V2H充放電設備に関しては、特定の基準に基づいて算出される金額または購入費用の20%が補助され、上限は30万円です。
申請期間は令和6年7月29日から9月6日までで、受付は高知市役所本庁舎5階の新エネルギー・環境政策課窓口で行います。郵送での受付は行っておらず、申請書類は窓口に直接提出する必要があります。また、受付期間内に予算額を超えた申請があった場合は抽選で交付決定が行われ、予算が不足した時点で補助金交付は終了します。
申請に必要な書類や詳細は、高知市の公式ウェブサイトに掲載されている「交付要綱」と「募集要領」をご確認ください。不明点がある場合は、担当部署に直接お問い合わせください。
この機会に、高知市での住宅用蓄電設備やV2H充放電設備の導入を検討している方は、ぜひ補助金の申請をお考えください。
⇒ 詳しくは高知市のWEBサイトへ