2025年3月22日
労務・人事ニュース
地元企業の認知度向上へ、柳川商工会議所が企業PR動画を公開し若年労働者の確保を推進
- 「夜勤なし」/准看護師/介護施設/ブランクのある方も歓迎
最終更新: 2025年5月1日 22:32
- 「夜勤なし」/正看護師/オンコールなし
最終更新: 2025年5月1日 22:32
- 「夜勤なし」/准看護師・正看護師/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年5月1日 22:32
- 「夜勤なし」/正看護師/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年5月1日 22:32
若手採用に期待、YouTubeにて企業PR動画を公開し地域定着率向上を目指す施策とは
柳川商工会議所は、若年労働者の確保を目的として「ローカルキャリアビジョン」と題した雇用対策事業を実施し、その一環として企業PR動画を公開した。この取り組みは、昨年度より継続されているもので、地元企業の雰囲気や仕事の内容を分かりやすく伝えることを目的としている。特に、高校生や高専生といった地元の若手人材に向けて、企業の魅力を効果的に発信し、地域の雇用促進につなげることを狙いとしている。
現在、全国的に少子高齢化が進み、企業の人手不足が深刻化している。特に地方都市では、都市部への人口流出が課題となっており、地元での就職を促進することが重要視されている。このような状況の中、柳川商工会議所は、地域企業と若年労働者のマッチングを促進するため、本事業を推進してきた。今回の取り組みには、地域企業17社が参加し、企業ごとのPR動画が制作された。これらの動画はYouTubeにアップロードされ、より多くの若者に視聴されるように広告宣伝も行われた。また、求人情報を記載した企業概要冊子も作成され、県南地区の高校を中心に配布された。
企業PR動画は、就職を希望する学生やその保護者に向けて、企業の社風や仕事の内容を視覚的に伝えることを目的としている。文章や写真だけでは伝わりにくい職場の雰囲気や社員の働く様子を動画で紹介することで、よりリアルな企業の姿を知ることができるようになっている。この動画はYouTubeの「柳川商工会議所チャンネル」で公開されており、スマートフォンやパソコンから簡単に視聴できる。さらに、若年層にターゲットを絞った広告宣伝も行い、地元企業の魅力を積極的に発信している。
また、今回の事業では、企業概要冊子の作成・配布も実施された。冊子には求人情報だけでなく、企業の特徴や強みが詳しく記載されており、学生が就職先を検討する際の参考資料として活用できるようになっている。この冊子は高校の進路指導担当者にも提供され、学生が企業情報に触れる機会を増やす工夫がなされている。特に、地域に根ざした企業の魅力を知ることで、地元での就職に対する意識が高まることが期待されている。
今回紹介された企業は、製造業、建設業、食品加工業、サービス業など多岐にわたる。具体的には、アクセス・ジャパンスポーツ、有明道路、石橋鉄工所、大橋電気商会、九研、小宮鉄工所、新栄工業、大昭組、立花うどん、田中染工場、ニコニコのり九州工場、ホームドライ、ヒラカワ、MOTOZONO、柳川商事、柳川冷凍食品、山田組の17社が参加している。これらの企業は、それぞれ独自の技術やサービスを提供しており、地元経済の発展に貢献している。今回のPR動画や冊子を通じて、地域の企業がどのような事業を展開しているのか、どのような人材を求めているのかが、より明確に伝えられるようになった。
柳川商工会議所は、今年度の取り組みが地元企業の認知度向上に寄与したと評価しており、令和7年度も本事業を継続する予定である。次年度もより多くの企業の参加を募り、若手人材の地元定着率を高めることを目指している。企業にとっては、新たな人材を確保するための有効な手段となるだけでなく、地域の経済活性化にもつながる重要な取り組みである。
企業の採用担当者にとって、今回の取り組みは、自社の魅力を伝える新たな手法として注目されるポイントとなる。特に、若年層の採用においては、SNSや動画を活用したプロモーションが有効であり、今後もこのような手法が広がることが予想される。地元企業が積極的にPR活動を行うことで、若年労働者の関心を引き、採用の成功率を高めることが可能となる。
今後も、柳川商工会議所は、地域の雇用促進に向けた施策を展開し、企業と求職者をつなぐ役割を果たしていく。若年労働者の確保は、地域経済の持続的な発展に直結する課題であり、このような取り組みを通じて、地元企業の魅力を広く発信していくことが重要となる。
⇒ 詳しくは柳川商工会議所のWEBサイトへ