2025年5月22日
労務・人事ニュース
令和7年 鶴田町が果樹農家に防風網張替費を助成、対象経費の3割・最大20万円まで補助【11月28日締切】
- 「駅チカ」/准看護師/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年5月21日 22:31
- 看護師/小倉駅/福岡県/北九州市小倉北区
最終更新: 2025年5月22日 05:35
- 介護職員/JR香椎線/土井駅/福岡県福岡市東区
最終更新: 2025年5月22日 05:35
- 介護職員/初任者研修/有料老人ホーム/デイサービス/日勤のみ
最終更新: 2025年5月22日 03:01
令和7年 鶴田町果樹防風網張替助成事業
青森県鶴田町では、近年頻発する強風による果樹への被害を軽減し、安定的かつ高品質な果実の生産を支援するため、「果樹防風網張替助成事業」を令和7年度も実施しています。本事業は、果樹農家が既存の防風網を張り替える際にかかる費用の一部を助成するもので、風害から農作物を守るとともに、持続可能な農業経営の確立を後押しする重要な取り組みといえます。
補助の対象となるのは、鶴田町に住所を有する果樹生産者で、町税等の滞納がないことが条件です。加えて、果樹共済または収入保険に加入していることも申請の要件となっており、申請時点で未加入の場合でも、申請と同時に加入する意思がある方は対象と認められます。これにより、リスクに備えた農業経営を推進し、災害や異常気象時の被害からの早期回復が図られることが期待されています。
助成の対象となる経費は、防風網の張り替えに直接かかる費用で、具体的にはネットやそれに付随する部品などが含まれます。ただし、支柱の設置費用や既存の網の処分費は助成対象外となっており、また防風網を新たに設置する場合(いわゆる新設)は本制度の対象から除かれます。新設の場合は国の別制度による補助が適用される可能性もあるため、該当する方は別途相談が必要です。
助成金額は、対象経費(税抜)の3割以内で、かつ上限は20万円までと設定されています。たとえば60万円の張替費用がかかる場合、18万円までが補助されることになりますが、80万円の費用がかかる場合でも上限の20万円が適用され、それ以上の額は補助されません。補助を受けるためには、交付決定を受ける前に防風網を購入してはいけない点に留意する必要があります。購入前に交付申請を行い、見積書を添えて農業振興課に提出し、交付決定を得たうえで購入・設置、領収書の提出、そして現地での張り替え確認を経て、補助金が正式に交付される仕組みとなっています。
申請受付期間は令和7年11月28日(金)までで、受付時間は平日の午前9時から正午までと、午後1時から4時までに限られます。受付場所は鶴田町役場2階の農業振興課となっており、申請時には見積書、加入保険の確認書類、補助金振込先の通帳、印鑑を持参する必要があります。すでに物品を購入している場合は補助対象外となりますので、必ず購入前に交付申請を済ませることが求められます。
本事業は、果樹農家の経営安定だけでなく、風害による収量減や品質低下を未然に防ぐという面でも非常に重要です。防風網の老朽化や損傷を放置することで、突風や台風の際に果実の落下や枝の損傷など甚大な被害が発生する恐れがありますが、この助成制度を活用することで、適切なタイミングでの張り替えが可能となり、農地の保全と収益の安定につながります。
鶴田町では今後も農業者が安心して生産活動を継続できる環境整備に注力していく方針であり、本制度もその一環として位置付けられています。補助の活用を検討している方は、早めに農業振興課に相談し、必要な書類を揃えたうえで、期日までに申請を行うことが大切です。
⇒ 詳しくは鶴田町のWEBサイトへ