2025年5月25日
労務・人事ニュース
令和7年 月額2万円×最大6か月支給、最上町が中小企業の新規雇用を最大12万円支援
- 訪問看護業務および付帯する業務/車通勤可/即日勤務可/土日祝休み
最終更新: 2025年5月25日 10:10
- 直行直帰OK週2,3日〜、大規模ステーションでの訪問看護師のお仕事/車通勤可/残業なし/即日勤務可
最終更新: 2025年5月25日 10:10
- 看護師/北九州市八幡西区/西山駅/福岡県
最終更新: 2025年5月25日 04:16
- 注目の在宅医療未経験者も歓迎しております/車通勤可/残業なし/即日勤務可
最終更新: 2025年5月25日 10:10
令和7年度最上町中小企業雇用創出奨励金
令和7年1月1日から12月31日までの間に新たに人材を雇用した事業主に対し、最上町が実施する「中小企業雇用創出奨励金」の受付が開始されています。この制度は、地域経済の活性化を目的としたもので、65歳以下の方を対象とした新規雇用に対し、一定額の奨励金が交付されるというものです。
対象となるのは、町内に事業所や店舗を持ち、かつ中小企業もしくは商業を営んでいる事業者です。また、町税を滞納していないことや、新たに雇用した従業員が代表者や取締役の三親等以内の親族でないことが条件とされています。さらに、雇用保険への加入が必要であり、社会保険及び厚生年金にも加入していることが求められます。
奨励金の金額は、新規に雇用された者1人につき月額2万円、最大で6ヶ月分、つまり最大12万円が支給される仕組みです。ただし、1事業所あたり原則1名分までの支給となります。例外として、「やまがたスマイル企業制度」に認定済または認定見込みのある企業は、2名分までの奨励金申請が可能です。
この「やまがたスマイル企業制度」とは、山形県が推進する制度で、ワークライフバランスの実現や女性の活躍を推進している企業を対象に認定を行う制度です。認定されることで、より多くの奨励制度が利用できるようになります。
申請のタイミングとしては、新規雇用開始から3ヶ月以上経過していることが求められ、今後もさらに3ヶ月以上継続して雇用を行う見込みが必要です。申請にあたっては、「交付申請書」とともに、健康保険や厚生年金の被保険者資格取得を証明する書類、新規雇入れ名簿、やまがたスマイル企業制度の認定を証明する書類(2名分申請の場合のみ)などを添付して、最上町産業振興センターへ提出する必要があります。
なお、今回の奨励金申請は、他の奨励制度との重複適用はできません。また、予算には上限があるため、申請期限内であっても予算が尽き次第受付終了となる点には注意が必要です。
この制度は、採用意欲の高い中小企業にとっては非常に心強い支援策であり、特に初期の人件費負担を軽減する効果が期待されます。町としても地元での就業機会の創出と定着を促進する狙いがあり、事業者と行政の双方にとってメリットのある取り組みと言えるでしょう。
⇒ 詳しくは最上町のWEBサイトへ