労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 全国の騒音管理状況 最新調査結果の概要

2024年3月1日

労務・人事ニュース

全国の騒音管理状況 最新調査結果の概要

Sponsored by 求人ボックス

令和4年度騒音規制法等施行状況調査の結果について(環境省)

日本全国における騒音問題の現状とその対策に関する調査が行われ、重要な発見がなされました。本調査は、地方自治体が行う騒音に関する環境基準の達成度や、騒音による苦情の件数、騒音規制法に基づく措置の状況に焦点を当てています。この報告書は、令和4年度のデータに基づき、日本の騒音環境に関する包括的な概観を提供します。

まず、国内の市区町村の大多数が騒音に関する環境基準を設定していることが明らかになりました。具体的には、全市区町村数の約71.3%が、環境基準に基づく地域類型の指定を受けています。この指定は、地域の特性に応じて行われ、騒音レベルを管理し、住民の生活環境を守るための基準を設けています。

騒音の実際の測定については、全国の一般地域で行われた環境騒音の調査結果から、大半の地点で環境基準に適合していることが確認されました。約90.8%の測定地点が基準に合致しており、これは前年度と比較しても改善が見られる結果です。

騒音に関する苦情の件数は、全国で20,436件に上り、前年度と比較してわずかながら増加しています。特に建設作業からの騒音が最も多い苦情の原因となっており、それに続いて工場や事業場、営業活動に関連する騒音が多いことが分かりました。苦情は主に大都市圏で多く報告されており、騒音問題が人口密集地域で特に顕著であることを示しています。

騒音規制法に基づく措置に関しては、特定工場や建設作業に対する苦情への対応が行われています。自治体による立入検査や騒音の測定などが実施され、基準を超える騒音が確認された場合には、改善勧告や命令が出されることもありますが、その数は非常に限られています。

この調査報告は、日本における騒音管理の現状とその課題を明らかにするものであり、今後の騒音対策の強化や、より良い生活環境の実現に向けた取り組みに役立つことが期待されます。

⇒ 詳しくは環境省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ