労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 大分市、燃料高騰と2024年労働規制に対抗するため貨物運送事業者へ最大250万円の支援金提供開始!

2024年5月16日

労務・人事ニュース

大分市、燃料高騰と2024年労働規制に対抗するため貨物運送事業者へ最大250万円の支援金提供開始!

令和6年 大分市 貨物運送事業者に支援金を交付します!~「大分市貨物運送事業者支援金」のご案内~

大分市は、貨物運送事業者を対象に支援金を提供する新たな制度を開始します。この支援金は、「燃油価格の高騰」と「2024年問題」に伴う運送業の負担軽減を目的としています。具体的には、時間外労働の上限規制が導入されることによる輸送能力の不足への対応策として設けられたものです。

支援の対象となるのは、大分市内に本社または事業所を構える一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業、または貨物軽自動車運送事業を営む事業者です。これには、資本金が3億円以下、または従業員数が300人以下の中小企業や個人事業主が含まれます。申請者は市税を完納しており、申請日以降も事業を継続する意思が必要です。

支援金の額は、大分市内で使用している車両の種類と数によって異なります。普通貨物自動車は一台あたり5万円、小型貨物自動車は2万5千円、軽貨物自動車は1万円が支給されます。ただし、一事業者あたりの支給上限は250万円とされています。

必要な書類には、支援金交付申請書、交付対象車両一覧表、運送事業の許可書または届出書の写し、対象車両の自動車検査証の写し、法人税または所得税の確定申告書の写し、市税完納証明書、振込先口座の通帳の写し等があります。申請方法は電子申請、窓口申請、郵送申請の3通りが提供され、申請期間は令和6年5月20日から7月19日までです。

大分市はこの制度により、地域内の運送事業者が直面する経済的な挑戦に対処し、事業の継続を促進することを期待しています。申請者は期間内に必要書類を整え、申請を行うことが求められます。この支援金は事業者の持続可能な運営を助け、地域経済の安定に寄与する重要な手段となるでしょう。

⇒ 詳しくは大分市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ