2024年5月1日
労務・人事ニュース
令和6年(2024年)3月 福岡県 有効求人倍率は1.21倍 前月と同水準
- 常勤・医療業界の看護師/残業なし/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年10月25日 09:35
- 訪問看護ステーションでの訪問看護業務/即日勤務可/土日祝休み
最終更新: 2025年10月25日 09:35
- アイリスト/香春口三萩野駅/社員募集/10月25日更新
最終更新: 2025年10月25日 02:02
- 福岡市西区エリアの大手訪問看護ステーションでのお仕事/車通勤可/即日勤務可
最終更新: 2025年10月25日 07:01
雇用情勢(令和6年3月分)(福岡労働局)
現在の雇用市場は改善傾向にありますが、物価の上昇が雇用環境にどのような影響を及ぼすかが懸念されています。特に有効求人倍率は1.21倍で安定しており、新規求人倍率も2.31倍と前月よりも若干の上昇が見られます。しかしながら、新規求人数や求職者数は前年同月比でそれぞれ9.6%、7.5%と減少しており、特定業種における雇用の不振が表れています。
詳細を見ると、学術研究や専門・技術サービス業、金融業、保険業は増加傾向にあるものの、卸売業、小売業、娯楽業、サービス業(その他)など多くの業種で求人数が減少しています。これは、経済の一部分野における活動の縮小が影響していると考えられます。
また、事業所の規模による違いも見られ、300人以上の事業所では求人数が増加していますが、小規模事業所では減少が目立ちます。これは大企業と中小企業との間で経済状況が異なることを示唆しており、特に中小企業は経済の変動に弱い可能性があります。
地域別では、福岡地域では有効求人倍率が1.28倍と微減している一方で、北九州地域や筑豊地域では若干の増加を見せています。これにより、地域間での雇用機会のばらつきが生じている可能性があり、地域経済の均衡に向けた対策が求められる状況です。
雇用市場全体としては、新規求職者の減少が続いていることから、労働市場における活動が落ち着いていることが窺えます。ただし、業種や地域による差異が大きく、一概に全体の動向として捉えるには注意が必要です。今後の雇用政策においては、これらのデータを踏まえた対策が重要となるでしょう。
⇒ 詳しくは福岡労働局のWEBサイトへ


