2024年2月27日
労務・人事ニュース
日本のインターネット通信量、2023年11月に18.1%増加
-
介護職員/介護福祉士/車通勤OK/病院/ヘルパー
最終更新: 2025年7月8日 06:30
-
介護職員/実務者研修/有料老人ホーム/デイサービス/日勤のみ
最終更新: 2025年7月8日 03:01
-
栄養士/福岡市中央区/福岡県/福岡市営地下鉄空港線唐人町駅から徒歩7分/介護施設
最終更新: 2025年7月8日 11:01
-
歯科衛生士/車通勤OK/一般歯科 予防歯科 矯正歯科 小児歯科 インプラント ホワイトニング・審美歯科 訪問歯科
最終更新: 2025年7月7日 21:01
我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算 2023年11月のトラヒックの集計結果の公表(総務省)

2023年11月、我が国のインターネット通信量に関する最新の調査結果が公開されました。この調査は、日本全国の固定ブロードバンドインターネット利用状況を深く理解することを目的としており、インターネットサービスプロバイダ、インターネット交換所、および専門の研究者たちの共同作業により実施されました。今回のデータは、国内の固定ブロードバンドインターネットの利用量を示しており、2023年11月の期間に焦点を当てています。
調査結果によると、2023年11月における日本の固定ブロードバンドインターネット契約者によるダウンロード量は、推定で約34.5テラビット毎秒(Tbps)に達し、これは一契約あたり毎月約232.4ギガバイト(GB)に相当します。これは前年同月と比較して18.1%の増加を示しており、インターネットの利用が急速に増加していることを物語っています。
この調査は、国内の主要なインターネットサービスプロバイダやインターネット交換所、さらには東京大学や慶應義塾大学の教授など、多岐にわたる専門家の協力を得て実施されました。対象となったサービスには、FTTH(光ファイバー)、DSL、CATV、FWA(固定無線アクセス)など、個人向けの固定ブロードバンドサービスが含まれています。また、このデータは一部の法人契約者も含めて集計されており、1か月を30.4375日として計算しています。
このような詳細なデータの公開は、我が国のインターネット環境の現状とその成長を理解する上で非常に重要です。インターネットの利用が増加し続ける中、適切なインフラ整備とサービスの提供がより一層求められています。今後もこのような調査結果は、政策立案や業界の戦略策定において貴重な情報源となるでしょう。
⇒ 詳しくは総務省のWEBサイトへ