2025年3月19日
労務・人事ニュース
群馬県の有効求人倍率1.32倍、製造業の新規求人数は前年同月比13.2%減少(令和7年1月)
- 歯科衛生士/昇給あり 駅チカ5分 交通費あり 常に患者様の立場にたっ/一般歯科 予防歯科 インプラント ホワイトニング・審美歯科
最終更新: 2025年10月29日 21:00
- タイヤとホイールの組付け作業/タイヤ・ホイールの組付け作業
最終更新: 2025年10月29日 06:17
- 有料老人ホームでの訪問看護師のお仕事/高時給/即日勤務可
最終更新: 2025年10月30日 01:01
- 北九州エリア/クリニック/正看護師・准看護師/非常勤のお仕事/残業なし/即日勤務可
最終更新: 2025年10月30日 01:01
労働市場速報(令和7年1月)(群馬労働局)
群馬県の雇用市場は、全体的に求人数が求職者数を上回る傾向にあるものの、一部の産業では減少が見られるなど、回復基調に弱さが見られる状況です。特に、新規求人数は前年同月比で5.1%の減少となり、4か月連続で低下傾向を示しています。一方で、有効求人数も前年同月比で4.0%減少しており、23か月連続の減少となりました。
業種別に見ると、製造業では新規求人数が前年同月比で13.2%減少するなど、雇用の縮小が続いています。情報通信業は前年同月比で18.9%増加し、引き続き拡大傾向を示しています。一方で、卸売・小売業は3.9%の減少、宿泊・飲食サービス業は17.8%の減少と、消費関連産業での雇用が縮小しています。
有効求人倍率は1.32倍で、前月比0.01ポイント減少しました。これは2か月連続の減少であり、雇用市場の回復に鈍さが見られます。正社員求人倍率も1.08倍と、前年同月の1.16倍から低下しており、正社員雇用の確保が難しくなっていることを示唆しています。
新規求職者数は6,129人で、前年同月比で0.2%の増加となりました。これは3か月ぶりの増加であり、求職者の動きが活発化していることが分かります。一方で、新規求人倍率は2.07倍で、前月の2.24倍から減少しました。求職者の増加に対して、新規求人数が追いついていない状況が続いています。
群馬県内の就業地別に見ると、高崎市が1.83倍と最も高い求人倍率を記録し、次いで藤岡市の1.73倍、富岡市の1.70倍と続いています。一方で、渋川市は0.97倍と、求人数が求職者数を下回る状況が続いています。
また、ハローワークインターネットサービスの機能拡充により、オンラインで求職活動を行う人が増加していることが影響し、実際の求人数の減少がより顕著に見られるようになりました。特に、インターネット上での「オンライン自主応募」による就職件数が増加しており、求職活動の変化がうかがえます。
群馬県の雇用市場は、業種によって異なる動きを示しており、製造業や卸売・小売業では縮小が続いているものの、情報通信業や一部のサービス業では拡大の兆しがあります。しかし、全体的には求人数の減少が続き、有効求人倍率も低下していることから、雇用環境の厳しさが継続していると言えます。
企業の採用担当者にとって、群馬県内での採用活動を進める上で、特に製造業や小売・飲食業では人材確保が難しくなる可能性があるため、積極的な採用戦略が求められます。また、オンラインでの求人情報提供や、デジタルプラットフォームを活用した採用活動の強化が今後の課題となるでしょう。
⇒ 詳しくは群馬労働局のWEBサイトへ


